校歌、応援歌、凱旋歌

小中高大大大学院と更に言えば行歌なのかグループの歌なのかわかんないけども

全部覚えている

 

小学校は校歌がひとつあっただけだけれど

中学は校歌のほかに学友会歌に応援歌が3つあった

生徒会の役員だったので新入生のクラスをまわって歌の指導をした

 

高校は校歌、第二校歌、応援歌、凱旋歌があった

応援団が新入生を集めておっかない指導をした

応援団だったので竹刀を持って体育館内をパシパシ言わせながら指導した

凱旋歌はちょっとやそっとじゃ歌えない

なんかの大会で優勝したときと、ライバル山猿に勝ったときしか歌えない

オレは在学中1回しか歌えなかった

漢文が使われた歌詞なので意味はちんぷんかんぷん

 

大学その1の校歌は知ってるけど歌ったことがない

その代わりというわけではないが、スポーツの試合でファイトソング(まぁ応援歌)は何度となく歌った

よく歌ったのはせいぜい3曲なので難なく覚えられた

 

編入で入った日本の大学の校歌はちゃんと歌ったことがないし聞くこともなかったのでメロディしか知らない

入学式と卒業式でしか聞かなかった

♪On the plains of Musashino

という英語の歌詞と

♪はるけき武蔵野

という日本語の歌詞があって

式典でも、どっちでも好きなほうを歌えというアバウトなインストラクション

学生は選択肢3=歌わない を選ぶ

 

銀行では3週間の合宿研修で毎朝歌で起こされる

グランドに出て歌を歌って、ラジオ体操の代わりになんか会社の体操をやる

この体操は毎日15時にやる人はやる、無視する人は無視する

 

大学院でも校歌は知ってるけど歌うことはなかった

ファイトソングはいっぱいあった

子供の頃、PAC8のフットボールの試合をよくテレビでやっていたのを観ていたので、曲には馴染があった

 

フットボールやバスケットボールの試合でみんなで歌うのが楽しかった

ドリンキングソングつって試合後のパブで歌う歌もある

 

どれもみんななつかしい