***普段は原稿を書いているコミュニティラジオなんですが、月曜日のハロウィーンは久々に生出演することになりました。

リッスンラジオというアプリで聞くことができます。

まえばしCITYエフエムで18:00‐18:30のMEEという番組です。英語の歌の和訳とその歌にまつわる豆知識なんかをお話ししています***

 

+++++

ハロウィーンはもともとはケルト人(アイルランド人、スコットランド人)の信仰で、大晦日と新嘗祭とお盆を合わせたようなものです。

 

アイルランドの暦では夏の終わりである10月31日は1年の終わり(大晦日)。そして夏が終わると収穫の時期(新嘗祭)になります。

収穫とともに精霊や先祖が家に帰ってきて(お盆)一緒に祝うサウィンというお祝いでした。これがハロウィーンの起源です。

 

ハロー(Hallow)は崇拝するという意味の英語なんですが聖人も意味します。

クリスマスでも使うイブ(Eve)はeveningの略で、日暮れのことです。

教会暦では一日は日暮れとともに終わり、夜は次の日になります。

だからクリスマスは、クリスマス前夜からがクリスマスなんです。

Hallow eveningを略してハロウィーン(Halloween)と言うんですね。

 

このハロウィーン、世界ではどんな風に祝われていると思いますか?

 

その前に、歴史を思い出してみましょう。

ボクは中学生、高校生に歴史をこう教えています。

歴史の二大テーマは「喧嘩」と「発明」です。

誰と誰が喧嘩して、その原因は何か?

年号は試験に出るから仕方なく覚えるけれど、そんなものを知っていても将来役に立ちません。

どうして喧嘩したのか、それを誰がどうやって解決したのか、を知っているほうがよっぽど役に立ちます。

今まさに起きているウクライナ侵攻も、同じ歴史が繰り返されているわけです。

 

さて、ハロウィーンはケルト人の信仰だと書きました。

だから、今、アイルランド人が移民している国ではお祝いしています。つまりアメリカ。

そしてアメリカの文化に影響を受けている国にも(ある程度)商業的な理由で浸透しています。

 

 

え~?!世界中でハロウィーンやってないのぉ?!

 

やってません。

 

すーぐアメリカ=世界だと思っちゃうんだからw

世界は広いんです。

 

なぜやってないか?

ハロウィーンはケルト人の信仰だと書きました。

つまりキリスト教でも(イスラム教でも)ないのです。

カタカナ(アメリカっぽい)の行事は全部キリスト教の行事だと思ってたでしょ?w

 

違います。

 

むしろキリスト教はハロウィーンは異教徒のお祭りであると位置づけてさえいます。

特にカトリック。そして東方教会も。

(アイルランド人はカトリックですが、キリスト教が入ってくる前からの土着信仰であるハロウィーンはそのまま残っているわけです。)

 

ここでピンと来るはずです。

 

喧嘩の原因で大きなものの一つに信仰(宗教)があります。(他の理由が「お腹すいた(空腹だけでなく欲に関して『もっと欲しい』)」と「ずるい!」です。)

キリスト教とイスラム教はもう何世紀にもわたって何回も喧嘩してるでしょう?

十字軍から9.11まで、年中やってます。これは信じるもの、心の根幹に関わるものが違うから喧嘩してるんです。

 

ローマ帝国

 

西ローマ帝国、つまりラテン語(今のフランスやスペインやイタリア)を話す人々、つまりカトリック。

東ローマ帝国、つまりスラブ語(今のロシア、チェコ、ポーランド、ブルガリア、クロアチアなど)を話す人々、つまり東方教会。

(もうね、日本にいると比べる機会がないけど、ラテン民族とスラブ民族とゲルマン民族、見れば大抵わかるの。白人ってだけじゃないの。これはもう経験でしかわからないんだと思う。)

 

彼らはハロウィーンは異教徒のお祭りだと思ってるんです。

だから本来は無視です。

 

日本のように「ノー天気にアメリカの文化をまるっと受け入れること」はしない国は多いのですがそれでも文化的に徐々に受け入れられています。

もちろん、日本がまるっと受け入れる原因は、ボクがいつも主張している、「一神教信仰(キリスト教・イスラム教)」と「八百万の神信仰(仏教と神道のハイブリッド)」の違いも大きく影響していると思います。

 

ハロウィーンって、プロテスタント圏中心にしかやってないんですよ。

(アメリカも大きく分ければプロテスタントの国ですが、アイルランド移民も多いという話は依然、セントパトリックデーの話をしたときにしましたよね。アイルランド人が緑を着るお祭りで、その日だってプロテスタントはウィリアム王の色であるオレンジを着るわけです。アイルランドの国旗は聖パトリック(カトリック)の緑とプロテスタントのオレンジでしょ。)

 

人種と言語と宗教の分布はほぼ一致している。それは大昔からの経緯があって、勢力圏は、なぜそこまでで留まったのか、それ以上先に行かなかったのか(行けなかったのか)?原因を考えてみよう!

 

これらの知識は、一般の学校では英語であったり、地理であったり、歴史であったり、それぞれの教科でぶつ切りの知識として教わります。

ましてや同じ地理でも宗教や言語の分布図を地形図と合わせて見ろとはボクは習いませんでした。

しかし、これらの知識を総合してみると、今まで見えなかったものが見えてきます。

 

あぁ、そういうことか! Eureka! が生まれるんです。

 

だから社会の授業は歴史のときにも地図帳(地形図)は必ず見るように指導しています。

++++++

 

***ラジオでは仮装の意味、お菓子を配る意味(まぁ一言で言うとお盆のおはぎなんだけど)、カボチャのちょうちん(ジャック・オー・ランタン)の意味なんかをお話します。

紹介する曲は、ロッキー・ホラー・ピクチャー・ショーのタイム・ワープです。***

 

ボクは毎年恒例の死神の仮装でスタジオに行きます。