つまり、泳ぐ練習が必要なときに

安全のためとかいう謎理論でプールの水抜くなよってこと
深いとこで溺れて死なないように、浅いとこで溺れさせりゃいいんだよ
浅いとこで溺れたら監視員が助けるんだよ

溺れるのは技術の問題じゃない
パニックだよ

パニックって予想外のことが起った時に陥るの

じゃ予行演習するっきゃないでしょ

 

エクスペクテーションマネジメント、期待値管理

思ったようにいかなかったらどうするかの準備、プランB

 

本気になるのって難しいの

本気になったつもりで練習しろって口で言っても本気になれないの

じゃぁ大人が本気の状況を作り出さなきゃ

監視員が泳げないから楽しようと水抜いてるだけでしょ

俺は3年生が問題解いてるとき

出来た?まだ?
早く!

って急かすよ

だって試験のときは時間がなくなってくると頭の中の自分がそうやって騒ぎ出すんだろ?

そうすると焦るんだろ?

やばい!早くやんなきゃ!

そうするとパフォーマンス落ちるんだろ?

わかってるなら対策しろよ

慣れろよ
それが準備って言うんだよ

プールの水抜いても準備にはならない

大海原を知らないへっぽこ監視員の愚かな浅知恵でしかないと思うわけ

太平洋の真ん中で遭難したことないだろっつの

オレの生徒たちは「先生うるさい!集中してるんだから黙って!」って言うようになったよ

まぁ学力は伸びてないんだけど…

 

他人は関係ないから他人の点数を見るな じゃないと思うんだよね

他人は関係ないから他人の点数を見ても慌てるな/いい気になるな なんだよ