二人のベテラン教師と話して
何言ってるのか全然わかんなかった
ボクの主張は
豊さとは選択肢が増えることで
選択肢の中からどれを選ぶかは自分で決める
だから自分にとって何が重要か
自分で考える必要がある
そしてすべてがうまく行くとは限らないので未来を予測して決めなくてはならない
とここまでわかってもらえた風で
覚えることを勉強と思っていては指示待ち人間になってしまうという話
ボクは自分の方法だけが唯一絶対とは思っていない
もっといい方法があるかもしれないとは常に思っている
大先生達は自分は正しいと思っている
自分だけが正しい、だから言うことを聞けばいいいんだよ、教えてやってるんだから!とメッセージを発信していることには気づいていない様子
生徒には考えろと口で言っておきながら、「答えはこれだ!覚えろ!」と同時に言っている
それじゃ考えることは身につかない
つまりボクの言ってることは全然わかってもらえてない