固い
難しい
一生懸命
hardには色々な意味があります
と日本の学校では習いますw
じゃぁアメリカ人は「固い」「難しい」「一生懸命」
という意味があると思っていると思いますか?
思ってません
全部「固い」と思ってます
それだけです以上オワリまる
固いってことは割るのが難しいんです
固いってことは一生懸命やらないと割れないんです
この問題カテ〜
って言ってるんです
日本語ではそういう表現はしませんが
この問題は固い
こっちは柔らかい
と言ったら
難しい、易しいという意味かな?って予想できるじゃないですか
オレかちんこチンに頑張ってる
と
オレだるんだるんに頑張ってる
どっちが一生懸命かわかるでしょ?
一つの単語で色々な意味があると習う単語は結構ありますが
それは日本語の都合であって、英語で色んな意味がある訳ではありません
語源を知っていると簡単なんです
日本語と英語の意味は一対一対応ではないのはこういう理由です
Savvy?
Eureka!