疲れたぁ

午前中TOEICを受けてきた

銀行時代は「お前は受けなくていい」っていう上司のありがたいお言葉に甘えて、入行試験で受けただけ

地元ではそうも言ってられなくて、スコアがないと信じてもらえないから受けた

父兄にわかってもらえないじゃん?

受験生を教えてるから受験生の気持ちを実感したいし

中学生を教えてる塾で、「シャーペンで円を塗り潰すのがアラシクには苦行」

(俺、きっちりきれいに塗りつぶしたい几帳面タイプw)

って話をしたら教室長の先生が、1.3ミリ芯のシャーペンの存在を教えてくれて、一本貸してくれた

おーーーー1.3ミリすげーーーーー!

去年受けたとき塗り潰すのに時間がかかってギリギリまで解いてたのに、今回は10分以上余った

(円を塗り潰すのが大変だったって、ちょっと言い訳っぽいけど、これがホントだったのよというのが証明できた

つーことは今回は言い訳できないってことだから今回のテストがほぼベスト

ほぼ というのは、前回を引き摺って今回は終始時間のプレッシャーを感じていたので、その分若干パフォーマンスは下がってる

次回(あれば)は余裕をもって受けられるな、うん)

余っても見直す集中力は残ってなかったけどw

リスニングはwhenとwhereを聴き逃したのが1個あった

去年慌てた道案内問題(右行って左手に銀行がある角を左に曲がって、右手にガソリンスタンドがあるのを通り越して…みたいな実際聞いてもモイチドオネガイシマスな問題)がなかったので心が折れることもなかった

(地図問題はプリンターが壊れたのはパントリーの向かいの202号室って問題だけで助かった)

新聞記事問題、字がちっちぇ〜

左目が白内障で見えづらいんで若干苦労した

ん?どっちだ?って問題もいくつかあったから、満点じゃないかも

年齢を言い訳にしたくはないけど、この歳でこういう試験はきついわ

あのなんかわかんない悲壮感漂う雰囲気と緊張感は心臓に悪い

満点目標だったけど最悪950以上だったらもう受けるの止めよかな

認めたかないけど気持ちがもたない

は〜肩凝った

けど、日ごろ生徒たちにゴリゴリやってることを考えると逃げるわけにはいかないなw

因果応報だ

 

という、「俺がんばってますぅ」アピールw

「俺英語できますぅ」アピールを今更するのには抵抗あるけど、「がんばってますぅ」アピールはしないとわかってもらえないから