先日は仮定法は酸っぱいブドウと説明しましたが
もっといいのを思いつきました

仮定法改め「妄想法」

繰り返しになりますが、言葉は表現する手段であって、仮定法は気持ちを表現しているわけです

気持ちってアンニュイなもので明確に意味を分けるのは難しいでしょ

意味わかるかな?

つまりこういうこと


彼女にプロポーズするとき


If you marry me, I will make you happy.

こう言います

意思表示してるんです


If you married me, I would make you happy.

なんて言ったら絶対失敗します

そもそもプロポーズになってません



逆に、ずっと憧れてた高校のプロムクィーン(マドンナ)が誰かと結婚してしまったとき


If she marries me, I will make her happy.

なんて言おうものなら不謹慎なこと言うな!ダスティンホフマンか!って突っ込まれます


ここはやっぱり

If she married me, I would make her happy.

と酸っぱいブドウにならざるを得ないわけです


ね?

この違いわかるでしょ?

Savvy?