なんか公立小学校の教員の残業代訴訟についてまた左翼が騒いでるけど、
公立の小学校の先生って、保育士とか介護士と同じ職種区分にすべきだよね
勉強教えてないじゃんw
ただの教科書の読み聞かせでしょ
だから居眠りするんじゃん
頭脳集約型の仕事とは到底思えない
現に俺の周りでは勉強できない奴らが地元国立の教育学部に行ったし
この前までの職場では二番手、三番手高校出身者がその教育学部卒だったw
頭いいヤツで教育学部に行った(そして公立小中の教員になった)のなんて見たことない
ほとんど単純労働であるのに、それをホワイトカラーエグゼンプションしてるからいけないんだと思うよ
教師一人ひとりに丸投げどんぶり勘定よろしく!ってやってるから揉めるんだよ
いろいろあるつったってそんなの当たり前なわけで、それをもっと整理したほうがいいんじゃね?
それをなんだか学校の先生は特殊なんだ、大変なんだとか大層に言うのは滑稽でしかない
同級生に先生になったのは10人や20人いるけど、どいつもこいつも言われたことしかできないし、楽したいってのばかりだよ?
って書くと「そうは思わない」の嵐w
自分たちが「民間とは違うんだ!」って言ってるくせに「民間では当たり前」って言うと怒り出すのはなんでなんだろうね?
民間がどんなかなんて知らないだろうよw
能力別にクラスを分けたらその分だけ準備が必要?
そんなの顧客ごとに準備はするに決まってんだろうがw
知らなくてごめんだけど、教員の仕事で大変なのはワンオペカスタマーサポートの部分であって、
難しくて大変なんじゃなくて、イヤで大変なんじゃないの?
そりゃぁもうやなら辞めるしかないんじゃね?
そういう仕事って「誰にでもできる」カテゴリーだからね
自分を特別扱いするのやめたほうがいいよw