昼飯食べるところがない

ないんだけど、それが当たり前だからなんとも思わない

オフィスを出たら「今日は何を食べようか」なんて迷うということを知らない

 

だから自分が難民だとは気づかない

だから不満もない

そもそも貧乏だから昼飯にそんなに払えないというのもある

でも払うことを知らないんだから貧乏ではない

 

毎日1,500円は払えない

 

田舎で食べログを探すと平気で全国チェーンが上のほうで出てくる

 

悲しくなる食生活

 

8月からコンサルに入っているクライアントのオフィスでは毎回セブンイレブンで昼食を買っていたのだけれど、

 

 

どうにも飽きたので今日は近くのスーパーまで行った

 

3月までの職場の目の前にあった地元チェーンのスーパーがちょっと行くとあるから

 

大きい!

 

期待

 

俺、ここのスーパーのハンバーグ弁当はちょっと気に入っている

 

 

 

ない....

 

弁当が全然ない

売り切れてるんじゃなくて売ってる形跡がない

 

 

前の職場は繁華街/オフィス街のはずれにあった

だから働いてる人が一定数いる

 

ここは新興住宅街の中

だから働くところは少ない

お客さんは家の人

 

だから食材と総菜は売っているのだけど、弁当が売ってない

白いご飯がない!

 

仕方ないからパン買ってきた

 

同じチェーンのスーパーでも顧客属性によって品揃えが違うのね

 

勉強になった