後出しされるのが嫌い
事前に条件を出してもらう
悪気があって後だししてるのではない
先を考えずに安請け合いするからだ
そして自分の常識が世界の常識と思っているからだ
フツー
フツーという言葉を使う範囲が日本と欧米で違うのをご存知だろうか?
日本では他人のことまで決めつける
欧米では自分のことにしか使わない
強いて言うとあと自然の摂理の場合も
日本人の話す英語ではusuallyがとても多く出てくる
normallyが比較すると驚くほど出てくる
あんたは神か?と思うのであった
normalは摂理
commonは共通点
usualは頻度
文化の違いがあるから言葉の奥にある意味合いが違うんです
言葉にするとフツーになるけどフツーの意味、成り立ちが違うんです
Lost in translation
ちょっと言葉が出来ただけでわかった気になってはいけないんです
そしてこんなことまで授業でやる時間はないんです
だから自分で興味を持って調べるしかないんです
授業だけでわかった気になるなってこういうことなんです
しかもわかってない人が先生やってんだからw
多様性を許容するのであればフツーなんてなくなるんです
言葉の意味をちゃんと理解して使いましょう
悪気が無くても嘘つきは嘘つき