最近の金融教育とかいうのを眺めていて、どうしてこんなとんちんかんで付け焼刃なことをやるのだろうとつくづく思う
そして如何に言葉の定義がいい加減なのかも
「リスクが大きい」は「損する可能性が高い」ではありません
(本来はね)
分散が大きいという意味です
r^2が大きいという意味です
「バランスファンド数種に分散投資した方が損が大きかった!リスクが高かったということだ!」
各バランスファンドは何に対してバランスさせてるの?
その元インデックスのパフォーマンスはどうだったの?
損した=リスクが高かった じゃないよ?
自分が何に対してベットしているのか、何に対してヘッジしているのかを理解せずに投資なんてできないんですよ