弱点をデータで論理的に突いて、怒らせて相手の気持ちをコントロールする

 

これができるのは自信がある相手なんだよなぁ

 

それで「こんちくしょー、やってやるよ」と思わせればこっちのもん

俺もこの土地でやった

 

それで立ち向かって来たコは伸びた

 

でも大多数はそこで折れて、下向いて陰口

 

そういう人は相手にしても無駄だと学習した

 

この街を変えるのは30年じゃ無理かもなぁ

 

週末受験予備校の二次面接(というかもう生徒が決まり次第始める感じ)に行ってきた

 

受験に向けて合格の最短距離の指導というのも知っておこうと思って、敢えて今の学習塾とはレベルの違うところを選んだ

 

面接というか、まぁ教育論みたいなことを話したりしたんだけれど

俺は受験に寄せた「理由は聞くな、いいから覚えろ」には反対だということ

知ることが楽しいと知ればほっといても勝手に勉強する

それには小さいうちにトレーニングする必要があって、受験寸前の生徒では手遅れ

と、まるで「ボク受験予備校には向いてません」って話をしてしまったw

いや、やれって言えばそういうのもできるけど

その方が簡単だもん

高望みしないなら合格させることもできると思う

それは誰か知らないカウンセラー(がいるかも知らないけど)のエクスペクテーションマネジメントの腕次第ではあるんだけど

 

問題を二度三度味わう勉強法で出来る子に勝手に先に進ませないという話

子供のコントロールと経営には共通するプリンシパルがあるのでその方向からアプローチという話をして、

「できる子から人気でしょう?」と見抜かれた

「その話、講演会してくれませんか?」

早速釣れた

 

多分今やってる塾の親は俺の客にならない

 

予備校の方の親は客になる可能性が少し高い

それでもやっぱ田舎ではだめだろうな

意識が低いのよ

勉強になりましたというだけ言って何もしないのが目に見えている

ここで何度も経験したから

 

 

本気で物事に取り組んだことがない人は、簡単な解決法があると思っていて根気がない

難問に向かったことがある人だけが、ちょっとやそっとじゃ解決しないことを知っている

田舎にはそういう人が少ない

都合の悪い事実を指摘して改善を提案しても、悪口を言われたと受け止められて嫌われる

そんな奴らが前に進めるはずがない