というタイトルを見てすぐピンと来る人が何人いるだろうか?

 

共通点はなんでしょう?

アウストラロピテクスってどこにいたか覚えてる?

覚えてない人は名前から連想してみ

ちなみにピテクスはサルって意味ね

 

だから外来語はアルファベットで覚えろって言ってるでしょ

 

Australia

Australopithecus

 

オーストとアウストラは同じ意味・語源ね

南って意味

南の大地だからオーストラリア

アフリカの南のサルだからアウストラロピテクス

 

アウストラロピテクスがどこだっけ?なんてオレ覚えてない

だって名前に南って書いてあるから

人類がアフリカから始まったのも知ってるから

アフリカの南って自動的にわかる

 

とここまでは知っていた

 

ではオーストラリアとオーストリアは?

 

オーストラリアは南って意味だけど、オーストリアは東って意味

 

なんじゃそれ?と思うけれど、なに、なに?南と東?

をヒントに想像すれば、あ、わかった

太陽だ

 

太陽をいい意味で使うときは東と南と相場は決まっている

 

で、語源の流れを調べたら、太陽→東、南に分かれる だった

 

予想通り

 

これがオレの言いたい想像力

 

そして新たにウラジ「オスト」ックも東という意味だと知った

 

漢字に意味があるように、表音文字で書かれてるからって、意味のない言葉なんてない

英語やその他の言語の単語だって意味がある音節を足して一つの単語になってるに決まっている