住みやすい世の中のキーワードになっているけれど、

 

その昔、ニューヨークが人種の坩堝と呼ばれ、

今ではサラダボウルと言われるのと相反して

日本の多文化共生は金太郎飴を想定している

気づいてないんだろうけど

 

人種の坩堝とは、いろいろな文化が交わってドロドロ煮込まれて一つの別のものになることをイメージしていた

 

でもそんな風にはならない

 

 

そしてサラダボウルになった

いろいろな野菜が入っているけれど、お互いが悪く干渉することはなく共存している

 

 

一方日本の金太郎飴はというと

 

 

どこを切っても同じ

 

 

そんなことはないと思っているんでしょ?でもそんなことあるよね

だって自分たちのやり方が正しい、それ以外はおかしいって反射的に思うでしょ

口では個性の尊重とかさ、綺麗ごとを言ってるけど、

 

そんなこと思ってないよね

 

 

 

それって延長戦上にいるのはゾウリムシだよ

細胞分裂で増えるからみんな同じ細胞のコピー

みんな一緒

 

 

ゾウリムシって7億年前からいるんだって

 

 

7億年もかけて進化してきて日本人の目指すのはゾウリムシですw

 

 

豊かの定義は選択肢の多さなのに、みんな一緒

選択肢なし、一択