3年生の社会科は公民をやる
んだけど、こんなんで意味あるんだろうか
公民なんていっちばん知ってるだけじゃ何の意味もない教科(いやどの科目もそうだけど)
まぁ導入は歴史からで
清教徒革命とか独立宣言とか
モンテスキューとかルソーとか
あれ?この前歴史でやんなかったっけというのはまぁいい
で、基本的人権ってなんで尊重しなきゃいけないの?
なんで主権は国民が持たないといけないの?
戦争すると何がいけないの?
しどろもどろ
教科書に書いてある内容は答えられる
でも何故かは答えられない
じゃいらないんじゃね?
だって別に欲しくないでしょ?
興味ないんでしょ?
受験に合格すれば他には何も要らないんでしょ?
君たちの基本的人権は取り上げます
主権は俺
俺が決めました
欲しけりゃ俺と戦争ね
いつ何があったかを知るのは最低限必要だけど
それをどう思うか、自分の意見を持つことがもっと大事
他人事
これじゃまるでマトリックスだ
キミらセルの中でずっと寝てても同じ
意見を交わす時間なんかない
詰め込み教育
これでいいのか?
仏を彫って魂入れず
平和ってコストかかるんだぞ