ビジネス的にはinternal target/external targetね
自動目標と他動目標

就職して1年半、意図して他動目標だけを設定してきた
なぜなら人を動かすことが目的だったから

この1年半の行動を評価すると
自動: 月イチで勉強会を開催する 達成率100%
自動: 付加価値ある提案を5件する 100%

だけど、これを他動目標にすると、

で、この街のひとを変える 10%以下
この街を変える 0%

となる

期初の目標を作るときのテクニックとして自動・他動のバランスを考える
これも一種のイミュニゼーション


さてちょっと飽きてきました
全然結果出せないし

俺のビジョンは楽しいことをする なわけで、ビジョンは変えず方法論を変える


1 ベトナム語
初回レッスン行ってきた
ある日本語学校の校長に「この街にはベトナム人が多いのに、ベトナム語教室がないのはおかしい!海外に行くわけでもないのに国際交流イコール英語だというのはセンスない!」つったら、「その通りだと思うのでクラス作ったから来てね」と
こういう人と街を変えたい
やらなきゃ変わんねーんだっつの

でベトナム語教室は実に面白かった

2 Cubase
買った
インターフェースも新しいの買った
これから頑張る

3 FX
20年ぶり
まぁまぁの滑り出し
大損も経験することで現実的なシミュレーションは順調にできている


遊ぶ
1人遊びは嫌いではない