グリーンと
グリーンある空間が好きなRIKAです。
マンションベランダの大規模修繕は終わり
ベランダガーデニングの第2章がスタートしました♪
ドドンッといっぺんに作り上げたいトコロですが
なかなかまとまった時間が取れず、空き時間を利用。
やっとベランダガーデンの基礎作りが終わりましたぁ~♪
というコトで、今日はそちらのレポをさせていただきますね^^
まずは、この場所に板を敷き詰めました。
大規模修繕前は、板の下に水はけがよいように
プラスチックすのこを敷いていたのですが
今回は・・・
コーナンで見つけたパッチングデッキ を使いましたよ^^
簡単に縦横ジョイントできるのですが
全て繋いでしまうと、掃除の時に大変そうなので・・・
横方向にだけ繋げて・・・
一面に並べました。
さぁ~いよいよ板を並べたいところですが、その前に・・・
コーヒー豆の袋をカフェカーテン風に縫ったモノと
つっぱり棒を使って、お隣さんとの境にあるボードを目隠し!
そして次に、パッチングデッキの上に板を1列づつ並べて
フローリングのベランダ、完成です♪
床ができたら、今度は壁!
1200mm×620mm のスノコ状の板を
ベランダの壁に・・・
アイリスオーヤマ の
【 ラティス固定用金具(コンクリート壁用・上部) LK-21T ハンマートーン 】
を使って、固定しています。
そこでひと工夫!
直接固定すると、ベランダの壁を傷めてしまうため・・・
ゴム板を使います^^
コンクリート壁に、ゴム板をかけ
そこに固定用金具を載せて固定します。
実際は、固定用金具をスノコ状の板に固定してから・・・
ゴムの上に金具がくるようにして、コンクリート壁に取り付けました。
そして、ベランダガーデンの基礎完成♪
無機質なお隣との境のボード
コンクリート壁、床を隠して
ナチュラルな温かみある空間になりました!
1つ1つ作業を進めながら
ドンドン変化していくベランダを眺め
とっても嬉しかったです♪
また今回使った方法は
それを動かすだけ原状回復できるモノばかりです。
賃貸マンションの方もできるので
参考になれば幸いです^^v
早速植物たちを並べたいトコロですが
今日もお仕事💦
続きの楽しみは、また今度^^