
先日したワイヤークラフトが、楽しかった私。
近所のカルチャーセンターで、ワイヤークラフトの教室をしているのを見つけて、体験で参加してきました♪
今日は、こないだ使ったワイヤーよりも太く、数も多いので、予想以上に苦戦しました。
しっかりとワイヤーが固定できなかったり、1つのことに集中していたら、せっかく綺麗に形作ったワイヤーを歪めてしまったり・・・(涙)
楕円になるはずの籠の形が、気付くと卵のような形になっていた時には、ビックリ☆
笑いながら講師の先生が、補正してくださいました。
そして、講師の先生の多大なる援助の元、この籠は出来上がりました☆
上に載せられた小物も、とっても可愛いでしょ!?
ウサギには、目が描かれていないのですが、だからかな!?ちょっと大人の雰囲気漂うウサギになっています。
今、ローボードの上に飾っているのですが、我が家に秋らしいスペースが出来ました☆
また、もう少ししたら、個々で、お庭にも飾ってみようっと♪
講師の先生は、とってもパワフルで、楽しい方でした。
さすが!沢山の知識をお持ちで、もっともっと彼女の引き出しの中のお話を聞きたかったです。
雑貨Shop“Semper”のオーナーもされているという先生。
京都のYUMEMI FACTORYさんにイギリスのコッツウォルズ(私の行きたい町の1つです)の小屋をイメージして作ってもらったSemper号という車で、様々なイベントに参加され、移動販売をしているんですって!
「私のカントリー」フェスタin清里にも、参加されるそうです。
帰宅後、余ったワイヤーで、ワイヤの巻き留めの練習をしました。
やっぱり、難しい・・・。
だけど、練習して、上手になって、他にも色々なもの作りにチャンジしたいと思っています☆