すっきりジュースは、朝の定番! | SKIP気分

SKIP気分

ガーデンクリエイター&
みどりの雑貨屋ブランドコーディネーター。

グリーンある生活、グリーンが似合う生活の中にある
幸せを発信しています。

毎年夏に、状態の良い赤シソを見つけると、シソジュースを作っています。 
「今年の夏は、赤シソに出会えずに終わりそうだなー」
と、思っていたら、実家の近所の「道の駅」で出会えました♪

もう夏も終わるし、どうしようか・・・
持って帰るのも大変だな・・・
と、購入を迷っていたら、じゅん君が
「俺も、手伝うから、作ろうよ!」
と、言うので作ることに。

じゅん君は、約束通り、シソの葉を茎から取る作業を 手伝ってくれました♪


完成したジュース、じゅん君が、「すっきりジュース」と名前を付けてくれました。

すっきりジュースは、今、我が家の朝の定番です!
そして、じゅん君の命名通り、飲めば朝の目覚めはすっきりです..。.:*・゚


かき氷のシロップとして使っても、美味しい(´∀`人)

実家から電車に乗って、たくさんのシソを持ち帰るのは、大変だったけど(^^;
今年もシソジュースを作れて良かったな *:;,.☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆我が家のシソジュースの作り方☆

<材料>
 赤シソ   4束(多めの方が美味しいです)
 水     2L
 砂糖    1000g(お好みで調整)
 クエン酸 大さじ3

1・シソの葉を取り、水洗いをします。
2・お鍋に、水とシソを入れて、中火で30分煮ます。
3・シソを取り除き、砂糖を入れて煮ます。(溶ける程度)
4・クエン酸を入れて、すぐに火を切ります。
5・冷めたら容器に移し、冷蔵庫で保存しましょう。
6・飲む時には、水で割り、好みの濃いさで飲みましょう。

ただ、紫蘇の量が、4束って曖昧ですよね?!
私はいつも、直径24cm、高さ11cmのお鍋にやっと蓋が出来るほどたっぷりの紫蘇を入れて作ります。