大きく優美に広がる葉を持つ ギボウシが好きです♪
わが家の5年目のギボウシ
2年前に、植え替えを
去年の秋には、株が大きくなったので 株分けをしていました。
冬には、葉が枯れてしまうので
生きているのか?
それとも、株分けに失敗して 枯れてしまったかも??
と、ドキドキしていたのですが・・・

新芽が出ました!
やったぁ。。。p(*^▽^*)q

その次の日。

そして、その4日後!
今日のギボウシです。
まだ少しながら、美しい葉を見せ始めました。
明日の朝も、カーテンを開けるのが楽しみだなぁ(*´艸`)
もう少しお話しを^^
ベランダの配水管が隠れるようにと 絡ませていたクレマチス

冬になると、こんな風に葉っぱを落とし配水管が丸見えになってしまうので
思い切って 取り外し、違う植物にチェンジさせました。
(その時のお話しは、こちら*)
その後、取り外したクレマチスは、
土の上のツルは、綺麗にばっさり切り、根も整理して リフレッシュ!
ちゃんと芽が出ますように。。。と、祈りながら 様子を見ていました。

じゃーんッ☆復活です(*^-゚)v
枯れたツルの横から、小さな発芽を見つけた時は、小躍りモノでしたよッ♪(笑)
さすがに今年は、花を見れないけど
ツルを絡ませる別の場所も、すでに確保しています!
この子の成長、また報告させてください。
こういうゾクゾクする喜びがあるから、ガーデニングは面白いし
その植物を より好きになれます(*´艸`)。
愛しのギボウシとクレマチスに、ありがとう*:;,.☆
..。.:*・゚ *

Blog読んだよッ♪ と、1クリック(b^ー°) そしたら、とっても嬉しいです..。.:*・゚ *