ペットボトルキャップの使い方お問い合わせ頂いていました、吸引カテーテルを保管するための... ペットボトルキャップの使い方🙋 お問い合わせ頂いていました、吸引カテーテルを保管するためのペットボトルに付けるキャップについて💕 自分も在宅に入った当初、わからなかったなぁと思いだし、動画にしてみました🎉 (かなりマニアックな動画ですね😅) どこかで誰かの役に立てばいいなと思います😄 ①セリアのペットボトルキャップのストロー部分を裏からペンチで「えいっ」と抜きます。 「サフィード サクションカテーテル 8Fr」 がピッタリです。 ②ダイソーのシリコンキャップは開け閉め少し固めですが、同じくカチッと閉まります。 蓋がパタンと後ろに倒れます。 ③色々な種類がありますが、カテーテルを刺したまま蓋を閉じて保存という点では向いていません😅 水通し用でしたら🆗 ④@rain_bows321さんに教えて頂いた、セリアの子供用水筒🎵 力を入れて引っ張ると部品が取れます。 カテーテルを挟んで蓋を閉めます。 容量が200mlなので、吸引少なめな方に💕 購入時期により、商品異なると思いますので、ご了承下さいね🤗 ちなみに、skip&clapの吸引器バッグ👜でお使いの場合は、バッグに結構深さがあるので、ペットボトルは500mlカルピスなど、すらっと背の高い物がお薦めです。 背の低い容器をお使いの場合は、お弁当箱や空き箱、予備カニューレなどを底に入れて、嵩上げすると使いやすいですよ🎉🎉 #吸引器#吸引器用バッグ#保冷バッグ#気管切開#喉頭気管分離#パワースマイル#在宅#お洒落#バッグ#気管切開児#CFC症候群#大阪母子医療センター#重度心身障害児#気切っ子#こども病院#スマイルキュート#障害児#難病#医療的ケア#訪問看護#吸引器バッグ#呼吸器#バッグ#就学奨励費#支援学校#nicu#おもいやり#べべキュア#胃瘻#お出掛け skip&clapさん(@skipclap)がシェアした投稿 - 2018年May月9日am1時23分PDT