

栗城家は福島県会津若松から入植したご先祖様が北海道に拓いた田んぼでお米を作っています。おいしいよ。
栗城のおじいちゃんは農家は苦手で馬と働いて牛乳を配達したりしていたみたい。
おばあちゃんが農家さん。
優美さんは御親戚のおじさまです。
食べたい〜っておねだりしたら。
届いた
御礼しなきゃだ〜
新嘗祭のあとに食べよう。
嬉しいな〜
朝のおとうさんセット。
毎日じゃないが起きて直ぐ果物とか生野菜を食べてもらって、お腹が空いたらごはんって感じにしたくて。
生に含まれる酵素の効果に期待して。
ユーグレナも。
幸輝滋腎通耳湯は食前に。
春風なんちゃらはオペレーターさんが偉そうだったから、こっちにした。
電話の向こうから見下されると不愉快です。
対面じゃないのでより失礼度が増します。
にどと買わないです。
わからない相手に、わかっている貴女が寄り添えないなら、オペレーターは向きません。
頭脳労働のほうが良いかと思います。
なんでこんなこともわからないんだ
伝わるので。
貴女はひとりでも、お客様は無限です。
がっかりしましたが適材適所です。
適所ではなかっただけですので、ワタクシ以外のお客様を大切に想って接してくださいね。
明るくなってきた。
6年産のお米といで冷蔵庫に入れて、朝風呂朝さんぽ。
したいが、間に合うかな。
今日は史多の月命日。
御膳を作る。
金時豆を煮て、南瓜を煮て。
オママゴトみたいで毎月面白い。
仏教って面倒くささが粋だぜ〜
タミーはご先祖様の仲間入りで。
おとうとに内緒で来てもらうために変更。
したのに。
直ぐバラしてしもた。
おれって正直家
八雲に行ったらまた行きたい。
蕎麦とごはんとラーメンのお店だよ~