中央にテーブルと椅子。
此れだけで違いがでるはずです。
座って語れる場があり、できたら小ぶりなごはんものを提供したり、紙コップでちっちゃい豚汁など汁物を提供したり。
おかずとおやつと飲みものは出店でねって。
お店のかたたちにお配りして交流しても良いかとおもいます。
あの規模であれば、家族的になれるかなと。
ワタクシは、本年の予算の関係上たい焼きリピーターのみ。
八雲にいた頃は3日間通ってドネル・ケバブサンドを毎日2つか3つ。
当時は500円だったかな。
たこ焼きたい焼きフレンチドッグ。
昼食と夕食をすべて出店で。
年にいちど。
毎年同じお店をさがしました。
食べる場所がないので自宅で。
ももちゃんの視線が痛い食事。
たい焼きのしっぽをちょびっとおすそわけ。
四角く囲ってしまうと、お客様が立ち止まらない。
座って食べおかわりしようかなと、次を促す配置が望ましい。
出店の販売内容と重ならないものを、町民が提供できたら。
賑やかにならないのかな。
おみこしが現れても楽しいし。
ほんとうは境内で。
かみさまのそばに並べたら、お喜びになるだろうな。
ひとが集まるだけで、嬉しいだろうな。
なんて素人考えで眺めていた。
たい焼きのおじさんが、あんこはみ出てるからどうぞ、とオマケを1個くださった。
フライパンでこんがり焼くと、はみ出た餡がサクサク少し焦げて。ごま油だと風味が増す。
最後にゴマを散らしても。
たった2回の客に。
おじさんありがとうございます。
来年は冷凍庫にしまえるくらい買えたら嬉しいです。お元気でまた来てくださいね。
ほしいなたべたいな
おもっても、買わない。
使えるのは此処まで。
現金で。
おかねを使う意味を考えて。
みえない決済だと。
てきとうになってしまう。
収入が多いときは其れで良かったが、ジジイ貧乏だから。
扶養家族だから。
ジジイの貧乏にもつきあうぜ。
あんまり苦にならん。
かあちゃんとひっそりなのに何故か豊かに生きてきたから。