ねがいかなう | 日々是も~そうぼ~そう好日

日々是も~そうぼ~そう好日

⚠️妄想ブログ⚠️
北海道今金町在住。
勤務先HOTELいまかね。
ヒキコモリ生活10年以上。2025年2月ニンゲン復帰リハビリ開始。
日本一清流の町で義父義弟のごはん係担当。
此処は空が何処までも広くて綺麗で天国。
下の義弟故栗城史多。アメブロや著書弱者の勇気が大好き。


やはり通信制限な25日のわたくし…( ・∇・)
radikoを聴くのも控えて、なんとかゲームメインのイベントにしている団体戦は乗り越えたあと、直ぐに制限キタ…。

ほしかった巻菱湖くんが報酬にあって交換するか悩んでいたが、個人ランキング報酬 でコスト15が貰えてしまって、一気に1突破できた~( 〃▽〃)
あと3回突破する♪

プロゲーマー養成の学校が在るらしい。
テストプレイに是非ほしい人材が育つのだろうか。
日々進化するゲーム業界で案外最も必要な職業な気がする。
開発者がゲーマーじゃ開発側からしかプレイしないだろう。
消費者目線で改良してゆくには、開発者だけでは難しかろう。

プロゲーマーのほかに、初心者も必需プレイヤーだろうと思う。
なにもわからずユーザーになれるのか。
落とし穴だ。
オンラインならゲーマー同士交流するなどの方法はある気もするが、ネットに疎いくせに新規開拓でゲームを始めちゃったじぶんみたいな輩には、ゲーム機を購入してまでプレイする気合いは存在しない。
スマホでできて、新規機種のゲーム機を増やさず、たまに消費意欲を微々たる課金で満たして遊べることが重要。
もちろんアプリ自体は無料で遊べることが前提条件。

ゲーマーは賢ければ目指したい世界だが、キラキラし過ぎたりCGこってり映像だと酔うので無理さ…。
幼いうちなら慣れるだろう…が、既に受け付けないようだ。
脳の解析速度が追いつかない。

ゲームが語学習得の要素になる気がする。
国境を越えて異国語での交流をゲームで繋げ拡げてゆく気がする。

にほんのアニメや漫画が人気なように、ゲームも特殊なのではなかろうか。
アイドルだとか。
和風なイラストだとか。
クールジャパンだと思う。

ヲタクは世界を巣くう…( ・∇・)
救う♪

銃撃やサバイバルで戦うゲームは世界中に在るだろうが、アイドル育成だとか、城を擬人化したり食品を擬人化したりしてバトルする世界観は、なまら独特だと思う。

にほんの価値観はヲタクが創る。

そもそもにほんじん気質とは、ヲタクそのものである気がする。

ワヨ(’-’*)♪