アメトピ…(^-^)
以前疑問に思っていたことが益々謎に…。
ATMで他行の封筒入りの現金六万円発見
警察に届けたら、警官?三名に囲まれ、権利放棄しますよね!!と、強く言われ放棄した
警官が懐に入れると断言するひとが多数…(^-^)
?????????
待て…(^-^)
貰う気マンマン多数…(^-^)
ひとの金…(^-^)
キミタチ…(^-^)
拾って嬉しいって…(^-^)
届け出ても人様のお金…(^-^)
よく道新の夕刊で、交番にお財布が無事届く投書が載る。
本当によく見かける。
名前も知らせず届けてくださって御礼ができませんでしたが、感謝しております、と言うもの。
警察に届け出れば権利を得られると、考える精神が卑しい。
ならば、届けず盗め…(^-^)
偽善者。
落とし主が現れたとして、知りたいか!?
揉め事を招く。
当事者同士を接触させると、危ない。
あら…金額が少ないわ…
だとか。
事件に発展したらめんどくせえ。
ひとは善人ばかりじゃ無いし。
善意で行動するのならば、落とし主の元に戻ることを願って、警察に任せて去れ。
警官が明らかに不正を働くものと決めつけたい輩は、なんぞ後ろ暗いのか。
遺失物がどう扱われ、どんなトラブルを招く可能性が在るのか。
そう言えば知らんな。
モノは安価で販売される場合が在る…鉄道の忘れモノは売ってる筈。
どうなるのか。
金銭だと国庫に入るとか…(^-^)?
届けたら貰えるって、変だ。
届けて、お願いして預かって貰う訳だが。
御礼目当てではなく、落とし主が困るだろうから善意で警察に届けりゃ良くて、かっぱらう気なら即懐に入れたら良い。
落ちていたから拾っても、失ったひとにとっては、奪われて盗まれたことに変わり無い。
探しに戻って来るかも知れないものを、拾うのだし。
落とし物は拾わないか、警察に届けて落とし主に戻ることだけを祈るか、欲しいなら罪の意識を棄てて盗むか。
そんなふうに思う…。
相手が警察に身元を提示して今か今かと待っていると思うと、とても気持ち悪い…。