受話器が商売道具だった | 日々是も~そうぼ~そう好日

日々是も~そうぼ~そう好日

⚠️妄想ブログ⚠️
北海道今金町在住。
勤務先HOTELいまかね。
ヒキコモリ生活10年以上。2025年2月ニンゲン復帰リハビリ開始。
日本一清流の町で義父義弟のごはん係担当。
此処は空が何処までも広くて綺麗で天国。
下の義弟故栗城史多。アメブロや著書弱者の勇気が大好き。

受話器をあてるのは右?左?ブログネタ:受話器をあてるのは右?左? 参加中
私は

電話応対は不得手で雑だが、長く職場で使っていたので、名乗らずに誰だか声でわかるくらい。
右がペンの利き手なので、左が受話器。
メモを取りながらが必須。

携帯も左が利き耳。
右だと落ち着かない。

長電話のときは持ちかえないと腕がしびれて耳が痛くなる。
一時期電話料金が凄まじかった。
携帯電話普及以前の大昔。
よく喋っていた。
手紙が届く前に電話で済むことが多くて、あとから届いた手紙には、気の毒。
返事を書いても、結局電話もしてしまい、電話料金の節約ができたためしがない。

今は、そんなことは起こらない。

メールなどの、書いてもいないうすっぺらい文字だけが飛び交う。

味気無し。

受話器を持たずに電話できる時代。
ペンではなくキーボードで入力してしまえる文字。

日本語を書けなくて困るときが多い。

おそろしや…。




Android携帯からの投稿
受話器をあてるのは右?左?

気になる投票結果は!?