テレビで壬申の乱を放送している。
歴史は疎い。
つい漫画で妄想する。
大海人皇子はあんまし善人のイメージが無い。
河村説で記憶しているためだろう。
歴史漫画は幾多もあれど、絵が好きで読み始めただけで、歴史に関心が無かった。
短編集も好きである。
なんとはなし、BL要素の匂いが漂うところもツボ。
新刊も読みたい。
随分漫画を読んでいない。
紙で読みたい。
印刷物でなければ、有り難みが薄れる。
紙の書籍は遺すべき文化だ。
文化の保存としても紙であるべきだ。
データ保存と文化の継承は、少し意味合いを異にする。
にほんの優れた印刷能力は世界に誇れる芸術のひとつだ。
紙に宿るものが在る。
神に通ずるものでも在るか。
データには曖昧さが存在せずロマンに欠ける。
紙の文化を棄てるとき、文明は滅ぶ。
通貨が紙幣や硬貨を棄てたとき、世界中は何処に辿り着いてしまうのだろう。
ビットコインは進化への道か。
退化への兆しか。
世界共通であることは、同時に世界恐慌もハッカーの手の内と言うことだろう。
銀行はこの見えないrivalに立ち向かう体力を保持しているか。
systemに強いものこそ神である、等と言う輩が新世界を創造する夢を持つ。
仮想国家で君主となり、現実世界では浮遊する。
国境を超えた新たな犯罪との闘いは既に始まっていそうだ。
多様であることが、平和のための土台となる気がする。
共産主義の破綻を見るたび思う。
同じ幸せなど有り得ない。
ひとりずつ求めるものは違うのだから。
政府の内部腐敗は平等では無いことを、国民に知らしめる掲示板である。
飢えた国民に、肥えた政府のお偉いさん。
可笑しい。
肥る程に我が身で国民に不平等を推奨している。
不平等で構わない筈だ。
ボスを守り国を守る。
その仕組みこそ動物の本能である。
ひとは動物である。
もとは鼠。
色気と愛嬌。
女子に必要な要素はどちらか。
と言うテーマでblogを書いた。
他の参加者のblogをざっと見る。
圧倒的に愛嬌だ。
晩婚化少子化の意味がわかった。
女子がフェロモンを喪ったのだ。
メスのアピールがオスを繁殖に導く。
にほんじんはその基本を忘れ恥じてさえいる。
へんなの…ヽ( ̄▽ ̄)ノ
むかしむかし。
通い婚がアタリマエだった時代があった。
女子は女子として美しく賢くなければ通ってもらえなかった。
今は、芸人要素でオスにアピールする。
女子は男子と平等の立場を解釈を誤って教育されて歪んだ。
女子は産む性だ。
遅いのだ。
男子と同じ立ち位置に並べていたら繁殖が間に合わない。
人の寿命は延びてもメスの繁殖能力は30歳くらいで頭打ちだ。
教育が甘い。
繁殖を促す社会でなくては、滅ぶ。
18歳成人、はたち迄に伴侶を探し、就職なんぞそのあとでじゅうぶんだ。
家庭のvisionも無く将来を見据えることは出来ない。
元服もぎがあった頃は良かった。
今は成人式を終えてからもにほんじんはこどものままだ。
むかしは良かった。
本能が的確に働いていた。
歴史に学ぶと、喧嘩とイロコイだらけだ。
動物ってこっちが正しいのだろう…。
少女漫画は割りとエロい。
これで良いのだ。
夢だけでは種は滅ぶにょろょ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ