たこちくわちゃんのブログより | 日々是も~そうぼ~そう好日

日々是も~そうぼ~そう好日

⚠️妄想ブログ⚠️
北海道今金町在住。
勤務先HOTELいまかね。
ヒキコモリ生活10年以上。2025年2月ニンゲン復帰リハビリ開始。
日本一清流の町で義父義弟のごはん係担当。
此処は空が何処までも広くて綺麗で天国。
下の義弟故栗城史多。アメブロや著書弱者の勇気が大好き。

【拡散いただけると助かります!!!】
LYSTA~動物たちに光と再生を。さんから転載記事です!!!
LYSTAさんで、初の『里親会』開催だそうです!!!
ぜひぜひ
足を運んでみてはいかがでしょうか?
かわいいコたちが
幸せへのご縁を待ってますよーー!!!

転載記事です↓

初めての里親会を開催してみちゃうことにしました!


LYSTA~動物たちに光と再生を。-2013310-2.jpg


日時:3月10日(日)11:00~15:00

場所:福島県いわき市平(LYSTAシェルター)
住所はホームページ で所在地をご確認ください。
《雨天中止》

譲渡可能な子は、犬猫合わせて30匹くらいです。
片道4時間くらいはお届け可能なので、県外の方もお越しいただければと思います。



いわき市では
いえ、福島県では、
里親会が開催されたのはわたしは一度しか聞いたことがありませんでした。
わたしが知らないだけで、もしかしたら開催されているのかもしれませんが。

なので、里親会がどう行われているのか、どういうものなのか、この活動をしているわたしでさえもよく知らなかったほどです。

先月、他の団体さんの里親会を見させていただいたり、このままここで里親会できるよ!っておっしゃっていただいたりで、開催を決めました。

やってみなけりゃわからない!
第一回目は、来訪者目標一組です!(笑)

田舎だからね。

とりあえずは月1で3ヶ月は続けてみようかと思います。

チラシは動物病院などにも貼ってきます。
うちの近所はもともと子猫を遺棄していくひとが多く、毎年のことで・・、

去年の、3ヶ月連続で段ボールに棄てられていたのには痺れましたが(>_<)

なので、チラシには敢えて細かい住所を載せませんでした。
ほんとは住所載せちゃったほうがわたしも楽なんですがね。

それからミニパネルコーナーは、地元の方にもっと知ってもらいたくて、
この惨状と向き合ってもらえるきっかけを用意したいと以前から思っていたのです。

避難者も多いここいわきで、どなたかパネル展を開催していただけたらなーと思うだけで、自分では何も行動しませんでした。

初めての里親会でパネルコーナーも作るって、準備は大変です。
パネルコーナーの場所作りのために屋根付きウッドデッキも用意しなくちゃいけないし、
でも、続けることを考えれば、どこか場所を借りてやるよりも安上がりだし、

わたしも楽(^_^;)

ウッドデッキは、大工仕事をしてもらえるボランティアさんがみつからないので、工務店に仕事として発注することになるかもしれません。
リスタ父は、いま猫部屋を作ることでいっぱいいっぱいなので。


支援者様すみません、リスタのお財布事情、そんな余裕は全くないのですが、
『損して得とれ』とはちょっと違うけど・・
アクションを起こして、いわきに住んでる方たちにも関心をもってもらいたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _ )m

ボランティアさんたちにも、新たなことをして負担を増やしちゃうかもしれません、ごめんなさいですが、よろしくお願いしますです。


チラシを作ってくれたМ様、ありがとうございました!