JR北海道の事故つづきっても・・・ | 日々是も~そうぼ~そう好日

日々是も~そうぼ~そう好日

⚠️妄想ブログ⚠️
北海道今金町在住。
勤務先HOTELいまかね。
ヒキコモリ生活10年以上。2025年2月ニンゲン復帰リハビリ開始。
日本一清流の町で義父義弟のごはん係担当。
此処は空が何処までも広くて綺麗で天国。
下の義弟故栗城史多。アメブロや著書弱者の勇気が大好き。


隠蔽されていないこと

おおやけになることに信頼を失わせないなにかがあるかも


統一された対応のマニュアルがなかったくらいにいままで事故がおきていなかった?

それは驚愕してもよいところ・・・では


北海道は広いので

列車の数も多いので

職員の数も多いので


なかじまくんがくるしいおもいをしても

ひとりきりではどうにもならない


わたしは鉄道がすき

乗ることがすき


はたらいているひとたちはどうなんだろ


お客様をまもること

じぶんたちをまもること

かいしゃをまもること


ぜんぶおなじところにならんでいるもんだいだとおもう


職場には忠誠心をもたなくてはやりきれないものがあって

すぐやめてつぎ

だなんて

こころがけでいてはなおつらくなるばかり

わたしにはもとからそんなかんがえかたはないなぁ

義理人情とかだいじだとおもう

雇用するがわにはたくさん負担していただいていることがある

おしごとはおかねだけのつながりではかなしい

いちにちのほとんどのじかん拘束されていて

職場をはなれているじかんでさえ所属しているものをきりぬくことはできなくて


なかじまくんが

いなくなってしまったことを

せめるひとがいる

そこまでくりかえしおいつめたものはなんだったのか

せめるそのくちでもあった

加害者はだれだろう

おおぜいいる

きっとみうちのなかにも

こころがこごえてしまうきっかけはあったのだろうから


65歳までがんばってがんばってがんばって

ちぎれてしまうこころざし

こんなかなしいひとばしらをたててしまって

どうやってつぐなうのか


かえってきてくれたらとねがうばかり

ぶじで

もどってきてくれたら

あのときはつらかったねぇ・・・って

あとでわらっていてほしい


めあたらしいマニュアルなんていらない

ありきたりでいい

まもれるようにつくられたマニュアルであること

わかりやすく

お客様とじぶんたちと会社をまもれるように

こむずかしいことばなんかひとかけらもいらないから

だれにでもりかいしやすいことばで

お客様のほうが必ず多数になる避難時の協力のもとめかたであるとか

社内のみではなく

おおやけにひろく告知されればこころがけがかわる

たとえお客様であっても防災のために手を差し伸べることを惜しむだなんて

そんなやつ

ひとでなしだ


批判できるあたまがあるなら改善策をいっこでもみつけて手助けすればいいんだ


謝罪して去るばかりでは

基礎工事

解体

くりかえしにしかならない

いつまでたってもなにものもきずかれることなんかない


高齢化社会を支えるものは公共の交通機関

これからも

自家用車中心の社会はほんとうにつづくのだろうか

少人数世帯では車一台を維持するよりもタクシーを利用したほうが安全で安価なこともおおい

鉄路を整備したほうが未来はあかるい気がする

つかいなれてしまえばバスや電車と併用することで活動範囲はひろがるのだし

いまのところ

鉄道よりも移動距離の少なさでバスのほうがべんりだなぁ・・・と感じる


ねんれいにやさしいことしょうがいにやさしいこと

設備やひとがやさしいことにきがつくととってもあったかい


ヒキコモリばっかしでは気がつかないことがいっぱい



列車はひとでいっぱい

駅もひとでいっぱい

にぎやかでめまいがしました

JR北海道はなまら人気者だょーーーヽ(゚◇゚ )ノ