クリスマスのサンタさんからのプレゼント
僕には「SKIP CAR」ペットバギーでした。
しつけ教室に通っていた頃、かあタンはバギーを買おうか迷っていたんだけど、
先生にダメですって言われて、僕は持っていませんでした。
理由は・・・しつけがちゃんと出来ないうちにバギーを使う問題点・・・
・バギーは視線がほかの犬や子供よりも高くなるので、
上から見下ろすことになり吠え癖が付きやすい。
また、人の肩に手をかけやすくなり、人間よりも上位だと思い込みやすい。
(犬が肩や腕に脚をかけることは、人間よりも上位を示すことになるので、
抱きかかえる際には必ず人が上から脚を抑えるなどしつけ上では必要です)
・カフェなどに連れて行くときは、足元に伏せで待機が正しいマナーで、バギーに載せたまま
お店に入るのはマナー違反。(小さくて、足元が無理な犬ならまた別ですけが・・・)
バギーに乗ったままだとテーブルに手をかけやすくなってしまい・・・
これまたマナー違反になりやすい。
また、食事などが目に入ることにより要求吠えをしやすくなる。
しっかりしつけが出来るまで、使わない方がいいですって言われました。
父さんからも、「吠えない、マテで待機」がしっかり出来るまではNGが出て
買えませんでした。
かあタンは交通機関で移動するときに便利だし・・・って思ったのですが・・・これまた
なかなか制限があって難しいのです。
ちなみに・・・
メトロ車内の場合
縦・横・高さの合計が250㎝以内、重さ30kg以内のもの2個までを手回り品として
車内に持ち込むことが出来ます。
ペットなどの小動物については、他のお客様の迷惑にならないような完全なケースに入れた上で
手荷物として持ち込むことが出来ます。
改札以降は、ケース等のふたを開けたり、小動物が見えることの無いように収納すること。
また、ペットを入れるケースに関しては・・・
・ 長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
・ ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
・・・となっていて、人間の赤ちゃんはOKですが、犬にはバギーは不可だそうです。
JRも、他の電車の会社も同様でした。
僕が今使っている、クレート(ガラガラ引くケース)が、
交通機関ではぎりぎりの大きさなので・・・
移動は、やっぱりかあタンの腕力に頼るしか無いわけです。
そんな訳で、今日までクレートで一生懸命お出かけしていたのですが、
しつけに関しては、「もう、バギーを使っても大丈夫」と、先生から許可が出て・・・
車でお出かけした時の移動手段として、あってもいいかもね・・・と、父さんもOKで
サンタさんが、クリスマスプレゼントにSKIP CARをくれました
コットが取り外して持てるから、タクシーも乗れます。
ブレーキが手元で引けて、タイヤは空気入れもついていてスムーズに動きます。
これからは・・・マナーをちゃんと守って・・・SKIP CAR LIFEを楽しみたいです。
ちなみに・・・かあタンにはサンタさんからコンデジのプレゼントでした。
この前のパーティで、Lufa mamのカメラが壊れるのと同時に
シルバーのかあタンのコンデジも壊れちゃいました。
かあタンが「いつも、ポケットに入れているこのカメラなしでどうしようかなあ」って
言っていたのを、聞かないふりをしていたサンタさん・・・ちゃんと聞いていたみたい
これで・・・僕のお散歩もしっかり写せるね
来年はお出かけの幅も広がったらいいなあ~
クリックPLEASE
にほんブログ村 人気ブログランキング