獣医さんやしつけ教室の先生と、「
散歩」の話になりました。
どんな歩き方?
どのくらい歩く?
どこに行く?
うちは、朝晩2時間ずつ・・・丘を登ったところにある公園まで歩いて、芝生で遊んで帰ってくる毎日。
行先は、3パターンぐらいをその日の気分で変えるけど、どの目的地に行くにも山坂があるので、
いい運動になる・・・と思っていました。
でも、先生のこんな言葉を聞いて心当たりが・・・![]()
同じ道を繰り返し歩くと、犬は勉強にならなくてボケやすいんですよ~
犬に道を任せていると、犬は頭を使わないので疲れなくてあまり効果がないんですよ
・・・だから、SKIPは疲れ知らずなのかも
・・・楽しそうだけど、ボケちゃうのは困ります~~![]()
そこで、ご近所のお散歩にいいところを
インターネットで探してみることにしました。
いろいろなHPがありますが、神奈川県には悠歩悠遊
というページがあったり、SKIP地区には
歴史と自然を案内するボランティアが作ったHP
もありました。
この前の蛍の保護区もそうですが,、近くにあるのに知らない場所が多いことにびっくり![]()
特に、我が家の周りは旧東海道沿いなので、名所まであって、こりゃ、行ってみなくちゃ・・・です。
今日は「鎌倉古道(下ノ道)といわれるうちのすぐ目の前の道を登ってみることにします。
これは、鎌倉幕府の「いざ鎌倉」に備えて整備された道・・・とのことで、何時も歩いているのに
知りませんでした~~~。
ここのお稲荷様は・・・頼朝の戦勝祈願に建てられたもので地名の由来だそうです![]()
登って登って・・・その先には弓道場やテニスコートのある大きな公園がありました。
こちらは、昔は個人の別荘地だったものを、横浜市は公園が少ない・・・と聞いて寄贈されたそうです。
思っていたよりも広くてびっくりです。こんなところに公園があったんだ~という感じです。
芝生の斜面は、SKIPが一緒に走って大喜びでした。
今日は片道2.7キロ。まだまだ・・・ご近所散策は続きそうです。
SKIPのボケ防止・・・いや、かあタンのボケ防止に楽しい散歩になりそうです。
;

クリックPLEASE
にほんブログ村


