傷口を覆うような服を着せて・・・と言われても、元々服嫌いの姉さん、
一枚も洋服がありません

しかも、傷口を舐めないようにと、少々大きめのエリザベス(パラボラアンテナ?)
をがっしりテープ留めされているので、外せない!
仕方がないので、急遽SKIPのお下がりの前開きの浴衣を着ているのですが
猫姉さんのご飯は普通食に戻り・・・がつがつ・・と言いたいところですが
パラボラが邪魔して食べられません。
ニャアニャア・・・要求に応えて、レンゲで「あ~ん」とお食事です。
家に戻って・・・何だかホッとしている様子です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚
ペットフードやおやつで迷ったことはありませんか?
犬や猫の栄養って難しくて、人間の消化吸収とはかなり違い、
せっかくの手作りも、効果的でなかったり栄養素が不足する場合があります。
病気と栄養に関する知識も、どんどん新しくなって来ていて、
かかりつけの獣医さんの知識が昔のままで間違っていることもあったりします。
私も以前、体の弱くて成長が遅いSKIPをどうしたらいいんだろうと
相談して、教えて頂いたのがこの講習会でした。
ペット栄養管理士の資格をとる場合には、3種類の講座を受講して
試験を受けなくてはなりませんが、勉強になります♪
自分のペットの栄養について、ちょっと難しいけど勉強したいという方には
お勧めの講座が開催されているので興味のある方は是非いらしてみてください。
ペット栄養管理士養成講習会 (リンクを貼ってあります)
第21回(C教程)ペット栄養管理士養成講習会開催案内
1.日 時
平成24年9月1日(土)・9月2日(日)
2.場 所
明治大学 アカデミーコモン(東京都千代田区)
※会場までの案内図(PDF)
3.講習科目
ペットフード総論・ペット基礎栄養学・ペット臨床栄養学(衛生学含む)
慢性心臓病の食事療法 竹村 直行 尿石症の食事療法 竹村 直行 ビタミン 河内 浩行 イヌとネコの食性・採食パターン・嗜好・採食量および飲水量 大島 誠之助 癌患者の栄養学 小林 哲也 糖尿病動物の栄養管理 左向 敏紀 イヌのライフステージと栄養 徳本 一義 ペットフードの種類と加工 木村 憲行 ペットフードに関わる諸法令とペットフードの表示 大野 和彦 三大栄養素とその役割 - その二 - 太田 能之 注)都合により、演題および講師が変更する場合があります。
4.お申込受付期間
平成24年5月20日(月)~ 平成24年6月30日(土)

にほんブログ村
