【出前講座】

4・5・6歳と親子で学ぶ プレ性教育講座

〜からだ・きもち・ふれあうこと〜

 

「おしっこの出口はどうやって洗うの?」

 

「スカートめくりは遊びだよね?やっていいんだよね?」

 

 

お子さんからの性に関する質問に困ったことはありませんか?

 

不適切行動にどう対応して、どう伝えたらいいのか悩んだことはありませんか?

 

 

・うまく伝えられない

・どうも心にひっかかりを感じる

・性の話はドキドキして慌ててしまう

・恥ずかしいことのような気がして

 

性教育は性の正しい知識をもち、必要なときにきちんと話せて、自分のからだ、きもちを大切に扱えること。

 

 

 

 

 

・プライベートゾーン(プライベートパーツ)

・性器の洗い方

・トイレでの拭き方

・ひとりで入れるようになろう トイレ、おふろ、ふとん

時々、お子さんたちに質問をはさみ、やりとりしながら進みます。

 

 

1枚の紙に表情のイラスト12例を並べた「きもちのかおシート」を配布し、親子で気持ちについて相談し発表します。

 

 

NO(イヤって言ってもいいよ)

GO(にげてもいいよ)

TELL(あんしんできるおとなにはなそう)

身近な出来事をストーリーにし、No,Go,Tellの場面を示しました。

 

 

 

語りかけるスタイルの絵本を読み聞かせしながら、実際に親子でスキンシップ。

自分の皮膚感覚と感情を知り、相手に伝えることで、自己理解と相互理解のコミュニケーションを育みます。

 

 

感情のセルフケアの心理療法でも使われているスキルを実践で学びます。

 

 

 

 

【対象】

4・5・6歳(就学前)のお子さんとその保護者

(小学低学年のお子さんとその保護者向けにアレンジして開催もできます)

 

 

【お渡しするもの】

・きもちのかおワークシート

・プレ性教育講座 小冊子

 

 

【講師】
スキンシップケア・コミュニケーション・アカデミー
早期性教育を考える会

 

 

 

【講座・絵本監修】

 山口 創 先生(桜美林大学・身体心理学教授)

 

【絵本監修】

 井上 裕子 先生(女性総合診療・井上レディースクリニック院長)

 

 

ご依頼はメールにて

skinshipcare@gmail.com

 

Zoom講座、対面講座、ご相談に応じます。

 

 

 

 

 

 

~前回参加された方の感想~

教えていただいた本

「いま、子どもに伝えたい性のQ&A」(アクロストンさん)は折に触れて、娘は手に取りわたしに色々教えてくれます。 

そして質問もしてきます。
 

「あの本はどうしてあんな表紙や挿絵かわかる?みんなが恥ずかしがらずに氣軽に手に取れたり

読んだりできるように、あんな風にしているんだって!」

 

と書いてあった内容を教えてくれました。

(まだ全部読めていない母、そしてきっと端から端まで全部読んでいる娘)

 

なので、

「ママも、性教育について、あまり隠したりごまかしたりしないで、正しい知識を知って欲しいし

何でも話し合いたいと思っているから、

あの本をリビングに置いてるんだよね」

とお話しています

 

本があることで、照れくさかったり、難しかったりする性の話を、純粋な子どもの興味の観点から

話ができるので、本当に助かっています

 

よい文献や一人ではとても収集しきれないほどの良質な情報を惜しみなく教えて下さり

本当に感謝の氣持ちでいっぱいです。

どうもありがとうございます!

 

性教育って、かしこまったタブーな感じがしていましたが、

生きることと性はセットだなあ

生物学上「性」って切り離せないことは当たり前なことだし

なんでこれまでタブーな気がしていたんだろう、と思えました。

 

「性」ってエロティックに受け止められがちだけど、

それはエロい大人がつくりあげた世界だったんだ!という気付きもありました。

 

心も体も全部自分で、自分を物心両面から知る、

そしてケアする大切さみたいなのが伝わってきました。

あと防犯にもなりますよね。

小さいからって侮ってはいけない。

小さいころから自己防衛する必要性や大切さ、

人を思いやる大切さを身につけること、

とても大切な教育だと思いました。

 

 

 

今まで幼稚園で親だけが性のことを外部講師の方に

聞く機会はあったのですが、

子どもと一緒にきけるというのがよかったです。

 

内容も大切にしたいと思っている内容で、

そういうことが性教育につながっているなんて

思ってもいなかったなぁと思うこともありました。

 

また、子どもにもわかりやすいよう、

興味を持ちやすいようにお話してくださって、

我が子も思っていた以上に参加することができました。

 

親子で話す時にも、あの時こういう話していたね、

と話しやすいです。

 

 

 

 

2023年3月 八王子市にて

 

 

2022年1月 八王子市にて

 


 

 

2019年 井上裕子先生と

 

 

2019年 山口創先生と

 

 

 

スキンシップケア・コミュニケーション・アカデミー