世の中の情報がありすぎて分からない❓

結局は、何もできない❗

【美研279話】ナノ技術を分かりやすく、例を上げてお伝えするので、個人的な意見・表現・画像なども含まれますので、ご参考にして頂ければ幸いです🙇‍♂️「いいね・フォロー」宜しくお願い致します🙇‍♂️

 

  経済でおかしくなった世界❗

今日はめちゃくちゃ個人意見です。想像です🤣

しかし、これを読むと考えが少しは変わると思います🤔

 

化粧品も医療も本来は、利益優先ではなくケアが優先❗

 

僕は、母親のガンを経験しました😱

その時に、医師の知り合いや、教授などの話を聞いて思った事があるんです🤔

僕の仕事柄、研究や技術で知り合う事が多く、良く話するんです🤔

教授たちは、分かっているんですよ🤔

糖分が悪い事も、合成界面活性剤が悪い事も・・・

 

でも、なんで出てこないか❓

 

これは構造にあるんです、大学=企業と結びつきが大きい。

すると、どうなりますか❓

しかも、大学の技術系は利権が絡むので、皆さんが思っているよりドロドロです😱

 

医学部も同じです、白い巨塔であるでしょ、あのまんまですよ🤣

 

すると、糖で食道系のガンが小さくなる❗

 

としましょう。

どうなりますか❓

 

上位、ガン、胃がん、大腸癌は、食道系

 

これに対する研究費(抗がん剤など)、糖を抑えるだけで

何百億円、研究費が吹っ飛ぶ!

 

この事を知っていると、医者が糖質制限を言えますか❓

死活問題ですから😱

 

おかしいでしょ、大阪大学でも臨床され、アメリカでも結果が出ているのに、糖質制限をしない😱

 

しかも、糖質を抜いたからどうかなる訳でもない❗

逆に良い事ばかりある🤔

 

これが嘘やと思うなら・・・

 

 

注意がある

甘味料より、天然の砂糖の方が良いが、糖質自体の量を制限する事が大切です。お米、麦、澱粉など、これも糖質です。

大体、1日で、茶碗半分のごはん、間食はアーモンドなど低糖な物、食事の調味料ぐらいが、感覚的な量です。お菓子やパンは、食べない方が良いです。たまに食べるのはOK、糖は依存が強いので、たまにならいいが慣れると過剰になります。糖を抜けば自然な甘みを強く感じますので、慣れるまでがしんどいだけです。

 

 

  化粧品を読み解く

化粧品も同じで、合成界面活性剤が糖と癌が得ればいい

もし、ですよ

合成界面活性剤が悪いとなると、この世の中の洗剤はほぼ消えます。

スキンケアも、90%以上は消えます😱

化粧品業界は、約3兆円

 

これの、半分は吹っ飛んでいく🤯

 

そりゃー分かっていても言えないですよ🤣

しかも、関わっているなら、なおさらです。

それで、稼いでいるなら、死活問題です😱

 

これだから、皆様が賢くならないと、永遠に市場は変わらない😱

 

皆さん逆なんですね🤔

なんか、ネットで市場は宣伝会社やメディアが操作していると言うけど、最終的には

お客様が市場を決めるのを、忘れないで欲しい。

お客様が望めば、変わります✨

そのために、僕も研究しているのですから、お客様達が正しい判断をしてくれると、本当にいい方向に市場は流れます。それが、市場と言うの物で、市場とは=お客様です。今はまだ、知らない事が多すぎて、コントロールされているだけです。

少しの知識と、少しの調べる力さえあれば、今はネットで答えが見つかります✨

 

 

  売る側から見る、D2Cの正体

売る側から見ると、どうなるのか❓

 

少し現実を、お見せしましょう。

この画像は、Amazon専門マーケティングYouTuberからの、D2C(Dはメーカー、Cはお客様、直接販売を意味する、販売方法がD2Cと言う)クレームの現状の動画がありました。

 

近年、SNS広告などでの、販売はこのD2Cで行われているのが多い。

メーカーが直接お客様に販売するツールができたため、本来は安く品質が良い物へとなるはずが、逆に悪い騙す結果となりっている😱

 

その証拠が、このD2Cのクレームの多さにある😰

この前、アムウェイが営業停止を食らったが、

そのアムウェイですら、率と下らか3番目

 

計算としては、1億円当たりのクレーム数です。

倖田來●アンミ●などの商品では、1億円あたり220件のクレーム

5,000円商品代だとして、20,000個で1億円

20,000個中220件がクレーム=約1%(クレーム率)

PIO-NET苦情相談情報(消費生活相談情報)調べ

 

VISISで言うと0、苦情はVISISがしっかり担当しているから、消費者庁にまで行かないし、消費者庁まで行くのは、相当なケース😱

定期が解約できない金銭的な事や・トラブルが起きても対応せず使用継続を言い悪化など、業者が悪い事が多い。

それが、1%はかなり多い🤬

皆さんが自分に当てはめると分かる、粗悪品を買っても消費者庁までクレーム入れますか❓入れない人が殆どです😱それの1%は大きい🤯

 

D2Cは、桁が違う!

アムウェイでも、クレームが少ないのに行政処分

D2Cは、恐ろしいクレーム❗

8:24(クレーム説明)

 

そうしたら、商品が良いとされる「北の達人」で調べましょうか・・・

●社員が納得しないと、商品化しない

●リピ率が異様に高い

●経営者として賞を何個ももらっている

●有名商品が、多くある

●今話題で、スキンケアも有名

 

平均商品単価 3,000円

1億円個数、3万3333個

クレーム数(1億円あたり)5.49人

クレーム率 0.017%

売上約100億円(330万個)売り上げで、500名ぐらいの消費者庁クレーム

このグラフでも、480人となっているのであまり誤差はないので、平均単価が3,000円くらいなのでしょう。

 

結構多いと思うけどね😱

普通に、消費者庁迄言うレベルは、元々問題ありすぎる😱

だって、業務改善が言われたアムウェイですら、270名その約倍弱😱

しかも、アムウェイは販売方法や、価格で言われていると思うけど、3000円程度の平均単価で、定期縛り上がるとしても3ヶ月❓色々とプランがあるのが、ややこしいから❓アムウェイよりかは安いし、そんなに揉める価格では少ないと思う🤔

 

すると、商品自体の品質がプラスになると、読めてくる。

 

効果もなく、1年定期だとそりゃ文句が出てくる。

この人は、マーケティングのプロだから、売る事が上手すぎて実感と釣り合わず、安いと1年契約した人が、クレームとなったと思うね🤔

 

これ、消費者等のデータと、ネットに掛かれている定期のプランや経営状況、YouTubeだけで情報を取ると想像がつくことです✨

 

このように細かく見ていくと、大体が分かってくるんですね🤔データで見ると、アムウェイよりクレームが多いと、考えるべきですね😱