30代主婦アサヒカルです!

便利&時短グッズ・プチプラ・節約術

2人の小学生(姉弟)子育てのリアルをお届け中✏︎



ブロガーズショップ始めました






6歳10ヶ月、補助なし自転車初乗り成功







気温もだいぶ過ごしやすくなってきた10月、下の子が本日、6歳10ヶ月にして、

1日10分の練習時間を2日間のみで

補助なし自転車に乗ることができました!







〜成功までの基軸〜


2歳〜4歳 ペダルなしバイクに乗る


5歳〜 姉の補助なし自転車に少し乗れる。やる気出させるために自転車を買う

練習するも乗れず。


6歳〜 補助ありで乗り続ける。ほとんど補助なしの練習せず。


6歳10ヶ月 2日間の練習で乗れるようになる










2日間(1日10分の練習)で乗れるようになったのは特別な練習法でもなんでもなく、ちょっとしたコツややり方で練習しただけ!




小学生になり毎日の登下校で筋力がついてきたおかげもあると思う💪







あと補助輪を簡単に折りたためる自転車にしたおかげか、練習がしやすかったのも親としては助かった合格









片方だけあげて、バランス感覚を養ったりも出来るので自転車練習にはすっごくおすすめひらめき電球





それから、小さめの自転車の方が乗りこなしやすいので推奨サイズよりも少し小さめの方がオススメですひらめき電球











2〜4歳はペダルなしバイクに乗っていましたが

自然とバランス感覚を掴めるようになります気づき















ヘルメットも忘れずに下差し











練習の仕方はたった2つ


・慣れるまで乗りながら足で歩く

・ゆるい坂道でスピードを出させる





始めはペダルなしバイクのように歩く!

乗りながら足で地面を蹴ること。





それに慣れてくると、少しスピードがあった方がバランスが取りやすくなるので


ゆるい坂道で何度も練習させていました🚲

(※親の補助はほぼなし)






スピードがついたところでペダルを漕ぐと、

だんだん慣れるようになります!






少しでもコツを掴めば本当にあっという間!

今まで乗れなかったのはなんだったの!?

って思うほどスイスイ乗れちゃうんですよねー恐竜くん








パパに補助輪を外してもらい…








そのあとは補助なしで簡単に自分で乗ることができた合格








こちらも参考になります下差し







自転車の後ろを支えながら、何時間も練習に付き添う必要がなかったのでオススメです🚲気づき









練習しやすい今秋の時期、

ぜひチャレンジしてみてくださいねー合格







こちらも読まれています








最後までお読みいただきありがとうございました{emoji:合格}

この情報が役に立ったら

いいねよろしくお願いします🤝🏻‪⋆͛


ブロガーズショップ↓


小学生ママに役立つグッズ載せてます




アサヒカルのプロフィール
節約・時短・便利◎わが家の愛用品
アサヒカル