リシタンも12月になって、まだ雪は降ってないけど1日の中で電気がつく時間がぐっとへりました。青年センターなんて滞在時間の8時から4時くらいまでの間で悪いときは2時間くらいしか電気ありませんね。夜も全然つきません^^;んでこのまえ紹介したベグゾット君は寒さに耐えきれずアンディジャンに帰ってしまいました
んで電気もないのでとりあえずコンピューターの授業はお休みにして最近は英語と日本語の授業を半々くらいでしてるわけなんですが英語を教えてる生徒からよくIELTSの点数はなんてんですか??とかよくきかれるんですね。はい。なんじゃそりゃですよ。で聞くとなんだかイギリスとかオーストラリアとかに留学する大学生とかが受けるテストらしいです。おいらはいままでTOEFLは受けたことあってTOEFLとなにがちがうんじゃーってきいたらTOEFLはあんまりアメリカ以外の国ではうけつけてくれないよーっていってました。
んでおいらも自己啓発と生徒への威厳確保のためにwこのIELTSとやらをうけてみることにしました。これで生徒より下の点数だったらシャレにならないので必死こいて3月までは勉強したいです。それまでロシア語は一時休戦ですな。ちなみに調べてみるとIELTSとやら日本で受けるとなんと2万5千円くらいもするらしいんですが、ウズベクで受けると半額以下の1万1~2千円くらい(為替レートで変わる)くらいでうけられるらしい。タシケントにあるブリティッシュカウンシルにこの前行って確認してきたので確実です!しかも頻度がアカデミックモジュールは月に2回ほども実施されていて計画が立てやすい!これはうけとくっきゃないですね
んでTOEFLのほうも日本だと200㌦かかるけどウズベキスタンだと160㌦。こっちもあと1年半くらいウズベクにいる間にうけてやろうと画策中。そういうテストも開発途上国価格って設けてるんですかね。でもこっちの英語勉強してる生徒に聞くと、US100㌦くらいでも大金で1年に1回とか1発勝負で受けるって感じの子が多いです。そりゃそうですよね。
んでも、IELTSってどういうてすとなんだろうか・・・・・。reading,writing,listening,speakingがあるってことなんだけどTOEFLとにたかんじなのかな・・・・。情報収集必要だ・・・・。

んで電気もないのでとりあえずコンピューターの授業はお休みにして最近は英語と日本語の授業を半々くらいでしてるわけなんですが英語を教えてる生徒からよくIELTSの点数はなんてんですか??とかよくきかれるんですね。はい。なんじゃそりゃですよ。で聞くとなんだかイギリスとかオーストラリアとかに留学する大学生とかが受けるテストらしいです。おいらはいままでTOEFLは受けたことあってTOEFLとなにがちがうんじゃーってきいたらTOEFLはあんまりアメリカ以外の国ではうけつけてくれないよーっていってました。
んでおいらも自己啓発と生徒への威厳確保のためにwこのIELTSとやらをうけてみることにしました。これで生徒より下の点数だったらシャレにならないので必死こいて3月までは勉強したいです。それまでロシア語は一時休戦ですな。ちなみに調べてみるとIELTSとやら日本で受けるとなんと2万5千円くらいもするらしいんですが、ウズベクで受けると半額以下の1万1~2千円くらい(為替レートで変わる)くらいでうけられるらしい。タシケントにあるブリティッシュカウンシルにこの前行って確認してきたので確実です!しかも頻度がアカデミックモジュールは月に2回ほども実施されていて計画が立てやすい!これはうけとくっきゃないですね

んでも、IELTSってどういうてすとなんだろうか・・・・・。reading,writing,listening,speakingがあるってことなんだけどTOEFLとにたかんじなのかな・・・・。情報収集必要だ・・・・。