今日も新潟は残暑が厳しかったです。

午後になったら曇ってきてやや過ごしやすくなり、午後からちょっとビッグスワンのある鳥屋野潟公園をお散歩。

この公園は花博の会場にもなったのですが、その後新潟アルビレックスの本拠地ビッグスワンが作られると徐々にスポーツ公園へと変貌していきました。

5年前に来たときは鬱蒼とした森もあったのですが、今はほとんど芝生広場に変身してしまい、わずかに残っている木たちもあまり元気がありません。

それでもこんなところにという場所に彼岸花の群生地を発見。

そこは鳥屋野潟に面した、本当に公園の裏というか隅っこの方なので、まず人目に付きません。

秘密の花園を見つけた気分で、ちょっと嬉しくなりました。

最近キャノンの広角ズーム16-35mm F2.8L USM IIは星野写真に使っているので、拡散系フィルターが付けっぱなし。

なので、そのフィルターを付けたまま撮影してみたのですが、これがいい感じ。

きょうび、ほとんどの効果はソフトによる画像処理で創り出すことができますが、でも撮影時にちゃんと計算した上でフィルターを選びシャッターを押すと、気持ちが入るのでやはり写りは全然違ってきます。

フィルターワークを見直してみようかと考えている今日この頃です。