毒吐きますので、嫌いな方はスルーしてください�


息子の担任の先生のことです。正直、会った瞬間からすごく嫌な方、という感じでした。第一印象というやつでもなく、なんというか?オーラが嫌な感じというか(わたしの持つものとなぜか真っ向対立的な…)何だろう?言葉にはできませんが、嫌な予感です。その通りに色々ありましたが、最初から毛嫌いするのはわたしの生き方(ちょっと大げさですが)や主義に反しますし、先生の悪口を言うと子供に悪い影響がありますよね。やっぱり子供には教師という立場には相応しく敬意を払える人になって欲しいんです。だから何事も良い方に良い方にと解釈してきました。
お若いし(人生経験の点で浅い)育児休暇明けだし(子供が小さいし、しかも男の子2人らしい)ご主人も教員とかで色々大変だろうな、しばらくぶりの教壇でやはり肩に力入ってるだろうし、ナメられないようにという虚勢を張っておられる所もおありかな、と思って。
でも普通に教えてくれるんならそれでいいんです!
専門は音楽らしいけど、子供が貧血寸前になるまで怒鳴り声的歌声を1時間じゅう強要しても、授業参観日に子供が後で怖かった‥とつい言ってしまう程の取って付けたような笑顔を保護者向けに出そうが、まあ、見なかったことに。と。

でも!あり得ない![右]という漢字の書き順を間違って教えるなんて!これってテストやなんかでも定番問題ですよね?[ノ]から書きはじめですよね!
それなのに[一] から、と教えておられたんですよ!
それを最初に教えて随時経ってから訂正されたようです。
今日息子から聞いて仰天しました。うちはソコよく間違うよって、前もって教えてたのに、しっかり違う方を覚えてて‥授業中か直後にでも違う?って思わないうちの息子もとんだおバカさんですけれどね。
それにしても、これってよくある話しなんでしょうか?
ほんとに学校にお任せするのって勇気が要ります…