1)キリストが生まれた年を元年とする暦の数え方は?

 

 →西暦

 

 キリストが生まれた年を「紀元1年(A.D.1)」その前の年を「紀元前1年(1B.C.)」というように数えていく

 

 

 

2)古代中国で使われていた年代の表し方で、60年で1周りするものは?

 

 →十干十二支

 

 「十干(甲、乙・・・)」と「十二支(子、丑、・・・)」の組み合わせで作られており、「戊辰戦争」のように歴史的な出来事の名称に用いられることもある。

 

 

 

3)大まかな時代区分で、古代と近世の間に入るものは?

 

 →中世

 

 これらは社会の仕組みの特徴による年代の分け方だが「鎌倉時代」や「江戸時代」といった政治の中心地による時代の分け方もある。

 

 

4)東アジアで中国にならって取り入れられた「令和」のような年代の表し方は?

 

 →元号

 

 日本では「大化」が初めての元号だといわれている。また、「大化の改新」のように歴史的な出来事の名称に用いられることもある。

 

 

 

5)西暦を100年ごとに区切る年代の表し方は?

 

 →世紀

 

 西暦1年から100年までを「1世紀」西暦101年から200年までを「2世紀」というように数えていく