こんにちは😃
午前中は通院先の病院へ電話をして気になる症状についてご相談。
実は、2日前から廃液時エラーが頻発し何でだろうと思っていたら廃液タンクにフィブリンがあるのを発見。
腹膜透析導入の入院時に看護師さんに説明を受けていましたが自分のフィブリンを見るのは初めてです。
しかも、聞いていたのは糸状の白い物だったのですが、コケのように長くて大きい!
フィブリンについて十分な知識がなく
ネットで調べました。
連休前で、このまま自宅で経過観察していてもいいのか判断がつかずお忙しい中ご迷惑かけるなぁと思いながら電話しました。
いつも診ていただいている看護師さんに繋がり、症状について丁寧に話を聞いていただいて経過観察で🆗となりホッとしました。
遠距離通院ですぐに受診することができないのでありがたいです。

この日はトンテキで夕ごはん。
この日は、近所のスーパーにとんかつ用の肩ロース肉が見当たらず肩ロースブロックを2パック購入。
それで、ひとりで牛肉ぴったんこチャレンジごっこ開催。
(豚肉だけど😅)
300gのブロックを3等分にするチャレンジ💪
いや~。
これがムズい🤔
生の塊肉をスッと切り分けるにはかなりのテクニックが要ります。
正直、ナメてました😅
📺の前であらら。そんな切り方して😑
なんてひとり言っちゃってました🤐
肉がグニャっとするからガタガタになりました。
見るとやるとでは大違い❕
何事もやってみなければわからない😃

具が沈んでいますが、玉ねぎとじゃがいも、油揚げの味噌汁です。
トンテキですが、またやらかして火通りが不十分でした。
小麦粉はたいてカリッと香ばしく焼いて8割方火を通して皿にあけて、食べる時に合わせダレを加えて軽く煮込んだら丁度の仕上がりの筈が…😨
いつも通りのつもりでも判断力が鈍っているのかもしれません。
蓋をして加熱するとかタイマーで時間をキチンと計るとか徹底しようと思いました。
すると、同い年の夫が加齢じゃない?と禁句を言ったので
「え?なんで?こんな急に加齢がすすむ?」
とムキになって言ってしまいました🙁
そんな年頃です。