こんにちは😃☀
今日は午前中にヤボ用で遠くのスーパー近くまで行ったのでやっぱりお買い物😝
地元の方手作りの郷土名産品をGET👍
私の大好物で夫が見つけて教えてくれました。
久しぶりに食べるので、ホクホクで帰宅しました🤩

夫作。アラ汁。
出汁を引いて、アラ、新玉ねぎ、油揚げでアラ汁作ってくれました。
黒い麺が郷土名産品。
原料はさつまいもでいくつもの工程を経て作られます。
あんこを包んでちまきの様に食べたりすいとんの様に一口大にちぎって汁で煮たものや写真のように麺に仕立てて食べたりします。
出汁は家庭ごとに様々で、イリコや鶏肉、季節の魚等で作って食べます。
アラ汁で食べるのは初めてでしたがとても美味しかったです👌💮😃
手前味噌ではありますが、夫のアラ汁最高の出来上がりでした✨
コチラも夫が初めて作った豆ごはん。
豆の香りが最高です。
口の中が春いっぱいになります😋
あ~。
幸せだなぁ~🥰

またまた、夫の職場の方に釣りたてのお魚をたくさんいただきました。
(手釣りがご趣味で、ヤズ、アラ、鯖、カサゴを捌いて届けていただきました)
新鮮な鯖だったので人生初の〆鯖チャレンジ💪😊
塩して1時間置く。
傾けて出た汁に触れないように濯ぐ。

キッチンペーパーで拭いて、酢に漬ける。

間違えて落とした腹部をちょいとお味見。
めちゃんこ美味しかったです❕
感動するほどでした。

お手本にした白ごはんさんのレシピでは酢に漬ける時間は15分くらい。
けれどもそれはあくまでも目安。
ウ~ン。
どこまでやればいいのか悩みどころ。

待ちきれなくなった夫が
『母さん、〆鯖もういいんじゃない?
食べてみようよ〜。』
は~い。🆗👍ってことで、中骨を骨抜きで取り除き切り付けました。

あら😲
中は全然レア。
ざっと4時間は漬けました。

山椒酢味噌で食べたい夫の一皿。
私は醤油で食べました。
とろける美味しさです。
釣りたてを届けてくださるお気持ちと鮮度と美味しい塩のおかげで美味しくできました。
ありがたいです。
残りの半身は棒寿司にしようかなぁと思います。

ヤズのカマの塩焼き。
塩振りすぎて😥

カサゴのアクアパッツァ。
息子にもらった甲イカも入れて初めて作ってみました。
他には、小さいトマト🍅1個、シメジ、新玉ねぎ粗みじん切りを加えました。
コレもカサゴの鮮度が良いから美味しかったです。

盛り付けました。
コレは、私がほとんどひとりで食べました😋

息子がたくさん食べてくれました😊
