こんにちは😊

午前中は戴き物の鯛を使って鯛味噌作りをしました。

昨日のうちに夫が3枚におろしてくれてましたので、グリル焼にして解してから油を引いたフライパンで細かくなるまでヘラで炒めました。

ラカント+みりん+味噌+酒で味付けして仕上げに炒り胡麻たっぷり。
焦げ目が美味しいのでいじらず我慢🫡
こんがり香ばしい焼色と香りがしたら出来上がり😃


息子のネギだくのソーキそば。

酸味(レモン果汁)と辛味(一味唐辛子)でアレンジして食べていました👌

ソーキそばには、コーレーグースを使うのが定番だと教えてくれました。

なるほど💡知らなかったなぁ🤔😃


ソーキそば打ちに励む夫


伸ばしに励む夫


出来上がった麺です。
太さも長さもバラバラですがそこは初心者の御愛嬌テヘッ😜

麺は1分茹での予定でしたがまだ固くてさらに1分半茹でて冷水で洗って〆ました。


ネギが切れていて焼き豚のみのソーキそば😅
スープはこんな感じかしらという想像で作っています。

ずっとずっと昔に家族で沖縄料理のお店に食べに行った記憶が頼りでして😜

麺は初めてにしては良いんじゃない✌️
という感想でした。

レシピはググって強力粉、塩、炭酸
に卵水加えて作りました。


トッピングの焼豚🥰


ジューシー炊き込みご飯。


沖縄カテゴリでゴーヤチャンプルー。

ゴーヤは塩とラカントでもんで15分ほど置いて洗い流す。

さらに塩を加えたお湯でグラっと茹でて水洗い。

この工程を踏んで炒めています。
それでもちょっと苦いです。😨💦

焼豚やジューシー炊き込みご飯の口直しにはピッタリでした👍💮

ゴーヤって中の綿が黄色くなっている物と白いものでは苦みに違いがありますか?

どうなんしょうね?