一昨日、卵の賞味期限がこの日までということに夫が気づきました。
どうにかしないと、大変よ!と夫が大騒ぎしてゆで卵にするびっくりマーク
と宣言しました。(20時過ぎ)
明日にしたら?と言ったら、いや今からやるだそうです。
いつもは、冷蔵庫から出して11分で固茹で卵作っていますが、常温だったので、8分か9分しゃない?と言うと、この間は7分で良かったやん😒
と返されました。(それはタイマー忘れて途中から7分設定したと思うけどなぁ😐)
じゃあ、自分の良いと思う時間でやってみればいいんじゃない?と答えると
無言。
で、出来上がり、8分茹でたよ😉と茹で上がり見せてくれました。
こうして、9個のゆで卵ができました。あ、1個は潰れました😂
消費考えなきゃ🤔🤔🤔
スコッチエッグ風トマト煮込みハンバーグセット準備🥚
鶏ミンチ・豚ミンチ合わせて350gくらい2対1で鶏ミンチが多いです。
冷凍庫にあったのを使いました!
卵、みじん切りにして油まぶしてチンした玉ねぎ、牛乳に浸してつぶした食パン、塩、コショウ入れて力強く練りました💪
練上がりです!冷蔵庫で生地が締まるまで冷やしておきます。休憩。休憩😴
半分にカットしたゆで卵に小麦粉振って、肉ダネで包んでいきます。
丸ごとのゆで卵が出来上がりはすごく素敵なんですけど、包むのに肉だね結構
要るから、1つひとつが大きくなって火を通すが大変なので、半分にしてみました😅😅
どうでしょうか☹️
形作って、フライパンに並べて焼いていきます。
冷蔵庫で休ませていた生地は柔らかめで、扱いにくい、扱いにくい🤣🤣
ミンチ350gに対して全卵1個は多かったのかな?
あと、個人的に玉ねぎをたくさん入れて作るのが好きなので、それもあるかなぁと思います。
作るたびに生地の硬さは違いますね。
肉の量もいつも違うので😂😂
両面焦げ目がつくまで焼きました。
とりあえず、崩れずに焼けました😊
カットトマト缶・水・塩・ラカント・コンソメ・醤油・ウスターソース・中濃ソースを入れてフタして煮込みます。⏳
味見して出来上がりました😆😚
長芋ステーキセット(醤油・みりん・無塩バター)
盛りつけました。
ドキドキしながらハンバーグカット。
まあまあかな。
味の方は、トマトソースがしつこくなくて美味しかった。
お肉もふわっとしてあっさりでした~。
あ!キャベツの千切りは夫が頑張りました😆😚
長芋ステーキはネットで見て作ったら美味しかったです😋
レシピではニンニク入れるようになってましたが入れずに作りました😆

あと、じゃがいもと玉ねぎと冷凍庫で発見した胸肉の鶏皮ちょっぴりも刻んで入れました。

初めて鶏皮を味噌汁に入れましたが、すごく美味しかったです😚🤩