Sessel Kumatori Football Culb JY



主なOB選手

南野拓実選手/ASモナコ(フランス)

室屋成選手/ハノーファー96(ドイツ)

一森純選手/ガンバ大阪

茶谷椋選手/FCブドゥチノスト(モンテネグロ1部)


U-23アジア選手権優勝!

U-23日本代表メンバー


FIFA U-17 WORLD CUP MEXICO 2011

堂々のベスト8!
$Sessel Kumatori Football Culb JY
日本代表メンバー

世界相手に堂々と戦った両選手に大きな拍手です!

拓実・成、夢をありがとう!


[お問い合わせ]

ゼッセル熊取フットボールクラブ

FC専用ダイアル 080-6218-2772(留守の場合は伝言をお願いします)

Mail fc★sessel.jp(★→@に変えて送信して下さい)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

U15 アドバンスリーグ1部試合結果

●アドバンスリーグ1部

5/27@J-GREEN堺

第10節

ゼッセルU15 0-1 枚方FC


6/4@J-GREEN堺
第11節
ゼッセルU15 2-1 イーリス生野

6/10@大枝公園多目的グランド
第12節
ゼッセルU15 1-0 川上FC

7/1@鶴見緑地球技場
第13節
ゼッセルU15 1-4 大阪セントラルFC

7/8@J-GREEN堺
第14節
ゼッセルU15 0-1 岩田FC

7/17@コノミヤスペランツァ球技場
第15節
ゼッセルU15 2-1 住吉大社SC

7/22@コノミヤスペランツァ球技場
第16節
ゼッセルU15 0-5 長野FC

7/30@コノミヤスペランツァ球技場
第17節
ゼッセルU15 4-1 エルセレユナイテッドFC

8/20@大阪体育大学浪商高校グランド
第18節
ゼッセルU15 3-0 RIP ACE2nd

8/27@四條畷総合公園人工芝グランド
第19節
ゼッセルU15 1-2 イーリス生野

9/2@コノミヤスペランツァ球技場
第20節
ゼッセルU15 1-3 エルマーノSC

9/9@コノミヤスペランツァ球技場
第21節
ゼッセルU15 4-1 ガンバ堺

9/18@OFA万博Aグランド
最終節
ゼッセルU15 3-0 枚方FC
[コメント]

全22試合の長期間の公式戦が終了しました。

どの試合も厳しくモチベーションとコンディション維持が大変でしたが、最後は笑って終えることができました。

3部リーグ同様に、出場機会と競争のバランス、真剣勝負の経験、個々の成長とチームの成長、多くの学びがありました。ありがとう。

さぁ、高円予選が始まります。しっかり調整していきましょう。

対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。

U15 アドバンスリーグ3部試合結果

●アドバンスリーグ3部

5/14

第5節@昇陽高校人工芝グランド

ゼッセルU15 2-3 FC BRAVO


5/21

第6節@府立日根野高校

ゼッセルU15 1-1 高槻myd.FC


6/5

第7節@コノミヤスペランツァ球技場

ゼッセルU15 0-4 川上FC2nd


6/18

第8節@SORA FIELD

ゼッセルU15 1-0 リオクロスFC


6/24

第9節@府立日根野高校

ゼッセルU15 0-0 進修サッカー団


7/2

第10節@府立日根野高校

ゼッセルU15 0-4 FC平野


7/16

第11節@J-GRERN堺

ゼッセルU15 2-0 リオクロスFC


7/23

第12節@大枝公園多目的グランド

ゼッセルU15 0-1 太田FC


8/6

第13節@羽曳野中央スポーツ公園

ゼッセルU15 0-0 FC BRAVO


8/19

第14節@J-GREEN堺

ゼッセルU15 0-1 川上FC2nd


8/20

第15節@府立日根野高校

ゼッセルU15 0-2 RESC2nd


8/27

第16節@府立日根野高校

ゼッセルU15 2-1 大阪朝鮮


9/9

第17節@南部公園サッカー場

ゼッセルU15 0-4 FC平野


9/10

第18節@府立日根野高校

ゼッセルU15 1-1 高槻myd.FC


9/17

第19節@J-GREEN堺

ゼッセルU15 0-8 アイリスFC住吉2nd


9/18

最終節@コノミヤスペランツァ球技場

ゼッセルU15 3-0 大阪朝鮮

[コメント]

全20試合の公式戦が終了しました。

たくさんの厳しい試合を経験し成長してくれたかと思います。

出場機会と競争のバランス、真剣勝負の経験、個々の成長とチームの成長。私自身もたくさん学ぶことができました。ありがとう。

次は高円予選に向けて取り組んでいきましょう。

対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。

U13 試合結果(8/26)

■U13
[大会名] フューチャーリーグ1部 第6節
[場 所] J-GREEN堺
[結 果]
ゼッセルU13   2-0   東淀川FC

・TM(25分1本)
ゼッセルU13   0-0   東淀川FC

[コメント]
夏休みも終了し、勝負の試合となりました。
なんとか勝ち点3をあげることができました。

重要度を伝えていたので、ガチガチで入ってしまわないかと心配もありましたが、
入ると公式戦への慣れも見え始め、良い流れへと進めることができました。

先制点,追加点と続けて取れたことがよかったです。
2点差で後半と少し怖い展開ではありましたが、
粘り強く、果敢にプレーしてくれたと思います。

試合の時間や状況においての課題や、局面を切り取ると必要なこともたくさんあります。
次節は1週後と迫ってますが、良い流れで勝ち点を重ねたいです。

対戦していただいた東淀川FCの皆様、ありがとうございました。
送り出していただいた保護者の皆様,応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。









U13 試合結果(8/19)(8/20)

8/19 TM

【グラウンド】ノガーナサッカー場


ゼッセル熊取 1-0 長野FC

ゼッセル熊取 0-0 SAKURA 

ゼッセル熊取 4-1 SAKURA

ゼッセル熊取 0-5 長野FC

ゼッセル熊取 0-2 長野FC

ゼッセル熊取 0-9 長野FC


8/20 TM

【グラウンド】富田林総合スポーツ公園


ゼッセル熊取 0-0 クレアール

ゼッセル熊取 0-0 クレアール

ゼッセル熊取 3-0 クレアール

ゼッセル熊取 0-2 クレアール

ゼッセル熊取 0-1 クレアール

ゼッセル熊取 3-0 クレアール

ゼッセル熊取 1-1 クレアール

ゼッセル熊取 5-4 クレアール
















◯コメント

2日間通して25分をトータル14本やりきったなと思います。


いつもとは攻守の面で求められることが違ったと思います。

ベースとしてハードワークを攻守においてする事、ボール保持時、非保持の時のポジショニングやタスクでできた部分できなかった部分はありました。


その中でこの2日間で多く見られたのがパスミスからの失点。特に横パスからの失点です。横パスからカウンターをくらった場合の失点する確率は通常の守備時に比べて20%上がり40%まで上がります。そのシーンが多く見られ失点したシーンが2日間で7〜8割ありました。

失点していいシチュエーションや失点していい試合はありません。ここから1stも2ndもリーグ戦を苦境を迎える中でこの様なシーンを減らして失点するパーセンテージを下げないといけません。


横パスからの失点を減らすには、エリアを考えたプレーをしなくてはいけませんしボールをもらう前の準備で身体の向きや相手との距離、相手からのプレスのスピードを見て判断しなくてはいけません。こういう当たり前のことを60分通して集中してできるだけで判断ミス、実行のミスは減り失点することも無くなっていきます。


暑い中で身体も頭も疲労しますが今こだわってやり積み重ねていけば必ず成果として出ていくので意識して取り組んでいき、この後のリーグ戦に活かせていければと思います。


対戦して頂きましたチームの皆様ありがとうございました!!


(中村)

U13 試合の結果(8/18)

[大会名]セルリアンカップ
[場 所]羽曳野中央スポーツ公園
[結 果]

25分ハーフ
ゼッセルU13 vs  進修サッカー団
7-0

ゼッセルU13 vs 柏田SC
4-4

25分1本
ゼッセルU13 vs 長吉西中学校
1-0

ゼッセルU13 vs ボランチ大阪
2-1

※優勝

◯コメント
前を向く。をテーマで行いました。

テーマの部分に対してはナイスチャレンジ、ナイストライがあったり、自分の特徴や持ち味を出したプレーが見受けられました。
続けていきましょう。

前を向いてから次のプレーに移るまで少し時間がかかっていたように感じました。
この辺りは、今後のトレーニングやTM等で少しずつ改善していきましょう。

対戦して頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。(梶)




U13 広島遠征(8/17)

■U13
[大会名] 福山ローザス・セレソンU13サマーフェスティバル
[場 所] みよし運動公園
[結 果]
*25分H
ゼッセルU13   1-1   ヴィッセル播磨
ゼッセルU13   3-3   カナリア
ゼッセルU13   4-1   福山ローザス
ゼッセルU13   2-0   ワイルドフラワーズ

[コメント]
広島での日帰り遠征となりました。
平日にも関わらず早朝よりご協力いただきありがとうございました。

お盆休み明けの活動となりましたが、
想定より動ける選手たちの姿をみることができました。
課題は引き続き取り組みながら、進入していくタイミング等に工夫がでてきました。
まだまだサッカーを理解しながら行っていかなければならないことが多いです。

ただ遠征したことで充実するのではないよう夏休み終盤を迎えていきましょう。

ご招待いただきました福山ローザス様、ありがとうございました。
対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
送り出していただいた保護者の皆様,応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。











U13 試合結果(8/6,8,11)

■U13
[大会名] TM
[場 所] コノミヤ・スペランツァ球技場
[結 果]
*25分1本
ゼッセルU13   -   川上FC
3-0
4-0
3-0
1-2



■U13
[大会名] TM
[場 所] 寝屋川陸上競技場
[結 果]
*30分1本
ゼッセルU13   -   SAKURA UNITED
2-2
0-1
2-0
2-0
1-0
3-0



■U13
[大会名] TM
[場 所] ノガーナサッカー場
[結 果]
*25分1本
ゼッセルU13   -   Unione柏原
2-0
0-0
6-0
1-1
4-0
0-1
2-1



[コメント]
お盆前の活動が終了しました。
連日のTMとなり、たくさん鍛えていただくことができました。

明確な課題を持ちながらの試合。
もっとたくさんチャレンジできるはず。
ただ無謀なチャレンジばかりならないように。
状況を作り出していきながら取り組めるようにしていきたいです。

選手たちの自主性,主体性も少しずつ見えてきました。
技術面だけでなく、成長していきましょう。


対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
送り出していただいた保護者の皆様,応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

U13 試合結果(8/5)

■U13
[大会名] フューチャーリーグ1部 第5節
[場 所] 大枝公園多目的広場
[結 果]
ゼッセルU13   0-0   A.C.Re:Salto

*TM
ゼッセルU13   1-0   A.C.Re:Salto

[コメント]
いよいよ迎えた第5節。
気合い十分で臨めた試合、入り方もよく1試合を通して健闘してくれましたが、勝ちには繋げれることができませんでした。

疲労度も感じ、体力面の強化も必要。
ゴール前に入っていくボックス付近での攻撃に工夫や変化がでるとよりゴールに迫れそうです。
変化,成長を求め、勝ちたい。という気持ちも以前よりみれることができましたが、もっと積み重ねが必要だと感じました。

もっとできる。もっと自分でできるはずです。
ピッチ内でもっと話せる。ピッチ内でもっと声を掛け合える。
振る舞いも良くなるはずです。
リーグ戦も終盤へと向います。
結果に拘りながら、チームとしても一選手としても成長できるようにしていきましょう。

対戦していただいたA.C.Re:Saltoの皆様、ありがとうございました。
送り出していただいた保護者の皆様,応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。









U13 試合結果(8/1,3)

■U13
[大会名] CERULEAN CUP
[場 所] 羽曳野中央スポーツ公園
[結 果]
*25分1本
ゼッセルU13   1-1   大阪セントラル
ゼッセルU13   0-0   大阪セントラル
ゼッセルU13   2-0   ボランチ
ゼッセルU13   1-0   枚方FC
ゼッセルU13     -     ボランチ
ゼッセルU13     -     枚方FC

■U13
[大会名]TM
[場 所]和歌山北高校西校舎
[結 果]
*25分1本
ゼッセルU13   -   トリガーFC

[コメント]
遠征が終了し、試合が続いております。
様々なチームと対戦し、それによって対応が変化します。

まだまだ人任せになる場面が目立ちます。
自分で何かしようとチャレンジする姿勢が増えつつも、寸前で任せてしまうこともあります。
プレー経験を重ねつつも、プレー以外の部分での成長もみれればと思います。

対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
送り出していただいた保護者の皆様,応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。





U15 試合の結果(8/4)

[大会名]フェスティバル
[場 所]浪商高校人工芝グランド
[結 果]

35分ハーフ
ゼッセルU15 vs 名東クラブ
0-0

25分1本
1-3

◯コメント
久しぶりに担当しました。
暑い中でしたが、今取り組んでいる事にチャレンジしていました。

暑い日はまだまだ続きますが、体調管理を上手く行いながら、成長していきましょう。

対戦して頂きましたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。(梶)






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>