☆サイエンス☆ | トライアフタースクール江田のブログ

トライアフタースクール江田のブログ

横浜市青葉区の民間学童保育施設

8月のサイエンスは、急きょみぞれ先生が担当することになりました。


テーマは「浮力」船


今日使うのは、水道水と塩水と生卵ビックリマーク


スタチャキッズフィールド江田のブログ

生卵を水道水に入れるとどうなるかな?
塩水に入れるとどうなるかな?

答えは。。。
水道水は沈みましたダウン
塩水は浮きましたアップ


どうして?

浮力は、液体の濃さによって強さが変わります。
塩水は、塩が入っている分、水道水よりも濃いので浮力が強いのです。


じゃあ実際に生卵を浮かせるには、どれくらいの塩が必要なんだろう?

ということで、水道水に生卵を沈めて、浮くまで塩を足していきます。


スタチャキッズフィールド江田のブログ

塩を足しては、混ぜ、塩を足しては混ぜを繰り返すと、プカリと浮きました。

思っていたよりも多くの塩が必要で、うまく浮いてくれるか少し不安になりましたが、成功して一安心。


水道水と塩水だけじゃなくて、醤油やサラダ油、お酢など、いろんな液体で試してみると面白いかもしれないねビックリマーク

横浜市青葉区の学童保育
スタチャキッズフィールド江田
http://s-kidsfield.com