夏休み最後の遠足は、「こどもの城 国立総合児童センター」へ行ってきました

アスレチックや楽器、パソコン、体育館、造形スタジオなど、
こどもがわくわくするような遊びがたくさんありました

*「こどもの城」
まずはプレイホールのアスレチックから

みんな勢いよく飛び出していきました

「このすべり台は、おしりにビブスを敷くとするする滑るよ
」だそうです
男の子はここにきてもサッカーゲーム

チーム戦にしたり、他のお兄さんと対戦したり、盛り上がっていました

けんけんぱ のマークをみつけた子が、即座に
「これでどんじゃんけんしよう
」と提案
けんけんぱで早く進むのは難しそうでした

こちらは空気砲を利用したサッカーゲーム

大きな段ボールで空気砲まとあて

穴の前に立って、「わぁー
涼しい
」と空気砲の空気を体験している子も
こちらは三年生以上のお友だちができる、
パソコンで「フォト・ペタ・コラージュ」

いろいろな写真をはりつけて、コラージュしよう

素敵なポストカードができましたよ

続いては、造形スタジオ

大きな壁に、自由に絵を描こう

横になが~~い壁、端から端まで線をひいてみたり、
好きなキャラクター、なめこを描いたり

ビブスに絵具がついているのに気が付かないくらい、夢中になっていました

造形スタジオでは、「帽子屋さん」も開催中

クラフトの紙袋をつかって、
自分だけの帽子を作りました

似合ってます

男の子たちは、「かぶとむし帽子」をみんなで作っていました

かぶとむし帽子で絵を描く姿がとてもかわいかったです

お昼の後は、音楽ロビー

いろいろな大きさの太鼓、
マラカス、ポンポン、木琴などなど

太鼓とポンポンを使って、女の子数名でチームを作って
いきなりダンスと演奏の発表

ノリノリです
即席で集まってやっているのはさすが
音楽ロビーのプログラムひとつめ、
「ストリートオルガンやってみよう
」ストリートオルガンの演奏が始まると、みんなすぐに集まってきました

演奏を聴いた後は、やってみよう

大きい重いハンドルを回す人と、小さいハンドルを回す人、
ペアになって、うまくタイミングを合わせて演奏します

ちょっと片方が早くなってしまったり、
うまく合わせるのはなかなか難しい

おもしろくて何度も並んでいる子も

「おれ、もう四回目だよ
」
「Oshiro Band Live!」
自分の好きな楽器を持ってきて、演奏に合わせて自由にたたきました

続いて、「めずらし楽器にチャレンジスペシャル!」
めずらしい楽器がどんどん出てきます

演奏の仕方もさまざま
さぁ、つぎは自分たちでやってみよう
親指で少しだけはじく楽器

左手は固定して、右手だけ少し振動させます

なかなか上手にできています

最後は、体育館で「おにごっこ」!!
チーム対抗の鬼ごっこです。
宝は↑赤と黄色のブロックの上にあります。
先に宝をとったチームに得点

相手チームの陣地で両手タッチをされたら陣地に戻って壁にタッチしないといけません。
スタチャのみんなもバラバラのチームになって、スタート

「青攻めろ~
」「がんばって~
」見ているお友だちも応援していました

両手タッチが意外と難しい

片手だけだとすぐ届くのですが

守る人と攻める人に分ける作戦のチームも

最後は先生も高学年のチームに参加させていただきましたが、
ルールが簡単でとても面白かったです

体育ロビーの近くには、ロッククライミングも

これがなかなか難しい

以上、こどもの城でした

遊びも、工作・お絵かきも、音楽も、ゲームも
全部楽しめました

とても楽しかったです

スタチャキッズフィールド江田