サイゴン大聖堂正面を横切る、Nguyen Du
(グウェン・ユー)と言う通りがあります。
観光目抜きの、Dong Khoi通りの始まる地点が
クロスしているところでもあり、その知名度は
あまり高くないものの、実は穴場なお店も多い
通り。

 

何より、観光名所の大聖堂や中央郵便局に
近いので、何があるかを知っておくと、とっても便利。

 

食べ物屋さんも多いのですが、特に活用して

もらえそうなのがこちらのお店。

 

 

さほど広くない間口、看板にはオーガニックの文字、

そしていかにも、良さげなものを置いてる雰囲気で、

(オーガニックとか、どうせ高いんじゃない?)と

思われがちなのですが、意外や意外。そんなに高くも

なければ、逆にその値段にしてはパッケージもかわい

らしく小ぎれいで、お土産物にはもってこいなお品が

たくさん!!

 

 

上の写真の商品はスーパーでも見かける人気商品ですが、

こちらで買う方が、ちょっと種類が多いかな?

大人気のジャックフルーツやバナナ、パイナップル、

お芋のフリーズドライだったり、フライだったりと

素材によってその様子は色々ですが、日本には持ち帰れない
南国の食べ物をリアルに生かしたフルーツチップス。

 

これは、普段のおやつのために常備する、

と言う在住者の方もいるほどんの人気商品なので、

ぜひ試してほしい商品群です。

 

 

 

 

背緑な果物たちも色々あって、こちらであれば、

なおのこと、リアルな果物に近い風味が。

 

 

 

こちらの、ローズアップルと呼ばれる果物は、小さな
ピーマンのような形をしており、表面の真っ赤な様子とは

違い、中は白くシャリシャリとして、フレッシュな状態

だと実はあまり甘みがありません。しかしこれが干された
となると、話は変わって、俄然美味しい御茶請けの一つに。

 

 

 

あれもこれも食べて見たいと言う欲張りさんには、

ミックスフルーツのセミドライ。どれがどの果物

なのかを、想像しながら食べてみるのも楽しいかも?

 

 

 

 

こちらの地味ぃな茶色いパウダーは、ジンジャーティの
粉末なんです♪たっぷり200gも入って、約200円。
だいたいコーヒーカップ1杯で、5gほどが必要ですから、

単純計算をすると40杯も飲めることに!

 

しかもそもそもの素材の生姜が素晴らしい。

ベトナムでは新生姜はあまり使わず、ヒネもの

(しっかり育ったもの)を使うことが多いのですが、
そのおかげで辛さや生姜の風味がしーっかり!

 

お砂糖も入っているので、様子を見ながら濃さや

甘さを調整してお好みで召し上がるのが良いと思いますが、

加熱処理がされた生姜の成分は、体内の胃腸を動かし、

体芯部からしっかりと熱を作り出して体を温めてくれるので、

寒い季節の日本に過ごす方や冷え性の方、常夏の

ホーチミンでもクーラーなどにあたることが多い方には

もってこいの商品です。

 

何よりやすくて使い方もお手軽ですし、生姜を必要とする

お魚の煮物や紅茶に入れる甘味料代わりとして使う手もあり。
 

 

 

 

お茶のパッケージもシンプルですが上品で、

人に差し上げる時にも良さげですし、自宅に備える

にしても、キッチンの様子を邪魔しなさそうなのが

良いですよね。

 

 

 

人気のココナツオイルも色々。

こちらで扱うオイルは純粋なので、24度以下になる

場所では、白い固形物が液体中に発生したり、

もっと低い温度になると、ラード状に固まってしまう

ことがありますが、それこそが、このココナツオイルの

純粋度を示す指標。

 

固まりかけた様子を見て「異物混入?!」と心配される

方もいらっしゃるかもしれませんが、それが温度に

よるものであれば、逆にそれは安心材料ですので

お間違えのないように。

 

ちなみに固まったオイルは、ボトルごとぬるま湯につける、

などして温度を戻すと溶けて、元どおりの透明な液体に

戻ります。

 

 

入り口にはナッツ衣類の量り売りもあったりします。

量り売りは市馬でもしてくれますが、こう言うスタイルだと

ちょっとテンションが上がる、と言う方もおられるかも

しれませんし、そこにあるほとんどの商品の試食が可能なので

しっかりと味を確かめてから買えるのも魅力。

 

 

 

お買い物の量や価格にもよりますが、この日、

先ほどご紹介した生姜茶パウダーを1つだけ買ったら、

こんな袋に入れてくれました。

 

 

 

あら。なんかちょっと良いものっぽい。
200円の商品に、こんなコストをかけても大丈夫なんだろうか、

と思いますが、例えばこれでお土産として渡してもらえたら

ちょっと嬉しいかも?

 

ベトナムのお土産になるアイテムは色々ありますが、

包装が実利的と言うか愛想がないと言うか、素朴すぎるの

だけが難点。「お土産ですよー!」がアピールできる

パッケージというのも、お土産に大きく寄与する要因

ですが、そこがなかなか及んでないのが実情なので、

パッケージにまでこだわってくれるこういうお店は

ありがたい!

 

何より、オーガニックを謳ってくれているので
安心感がありますし、場所も便利で清潔で

クーラーも効いていてお買い物がとてもしやすい
こちらのお店。活用しない手はありませんね!


観光客の多くの方が通りがかるみちかと

思われますので、ぜひとも一度、のぞいて見てくださいね。
 

 

 

 

 

店  名:Vinanit Organics
住  所:84 Nguyen Du Q1
営業時間:09:00 - 19:00
予  算:40,000 ~ 200,000 vnd