似たものがベトナムにもある気がするのですが、

ホーチミンでは今、台湾スイーツが大人気。

 

そもそもタピオカ入りのミルクティのお店などが

乱立、と言って良いほどの勢いで増えている

わけですが、今度はデザート専門店ができました。

 

 

 

すっかり町のランドマークとして定着している、

サイゴンセンターの地下にあります。

ベトナムのデザートのチェーは種類が充実している

お店が路上にあることが多く、昼間だと暑いのが

難点ですが、ここなら涼しい環境で楽しめますね。

 

 

主にこちらで楽しめるのは、仙草という、台湾では

日常の漢方として親しまれている薬草のゼリーと

お豆腐を使ったデザートがメイン。それに芋団子

を合わせているのが売りのお店なのですが、
なかなかボリューミーなので、何人かでシェアする
つもりで行くと良いかも。

 



ちょっと、おぜんざいのようにも見えますよね(笑)
おうどんや、ラーメンの器くらいありそうな大きさの
器な上に芋団子が入ったものだと、これを食事がわりに
しても良さそうなくらいのボリュームです。

 

お値段も、450円くらいからと、ちょっとお高め。
でもその分量がたっぷりあるので、例えば3〜4人で

つつくと思えば安いもの。

 

日本人と同じく、ベトナムの方も一度に大量の食べ物は

食事でもデザートでも食べないので(ベトナムのデザート
のチェーの1人前分も、小ぶりなことが多いですよね)

シェアすることが前提です。なので注文時に、

 

「◯人で分けるのでスプーンを人数分ください」
(もしくはスプーンを幾つくださいだけでも)

 

と言えば、快くシェア用のスプーンをつけてくれる
のも嬉しいところ。

 

 



上の写真の手前は仙草ゼリーにほんのり甘く煮た
あずきと蓮の実を乗せたもの。なかなか迫力の
あるビジュアルですが(笑)、その味わいは清涼感に
満ちていて、火照った体をスーッと中から冷やしてくれます。

 

東南アジアのデザートで、見た目が似たものの中に、

「亀苓膏(グゥイリンガゥ)」というのがありまして、

こちらは亀の甲羅を煮出して作った、もっと漢方色の
強いデザートがあります。それはとてもとても苦くって、

甘いシロップをたっぷりかけなければとても食べられた

代物ではないのですが、この仙草ゼリーはそんなに

苦いこともないので大丈夫。

 

お豆腐バージョンの丼には氷がシャクシャク♪

こちらにもたっぷりシロップがかかっていますが、

さほど甘くないシロップなので、意外とあっさり。

 

何より豆腐の質がとても良くて、なんだったら、

テイクアウトしてお料理に使いたいくらいの美味しさ。

 

日本人には、お豆腐を甘い味で食べる、という
習慣がそんなに根付いていないので、違和感を感じる
との声を聞くこともありますが、物は試し。
せっかくなので是非ともトライしてみてくださいね。

 

もしこのお店の近くを通りかかった時にはお腹が

減ってないけど、また食べに来るのは面倒だなー、

と思ったら、テイクアウトをするという手も。

 

 

 

 

 

お団子やその他がふやけてしまわないように、
シロップは別のカップに入れてくれる親切さが
嬉しいですね。

 

持ち帰りができるのだったら、家で小分けにして
何回も楽しむことができたりもします。こってりと
した高カロリーのおやつを食べるよりヘルシーそう?


台湾の素朴なスイーツですが、同じ暑い国のもの
なので、気候的にはホーチミンにもぴったりの味。
地元っ子にも大人気なので、みんなに混じって一緒に

楽しんで見てくださいね♪
 

 

店  名:Meet Fresh
住  所:65 Le Loi Q1  Saigon Center
営業時間:10:00 - 22:00
予  算:80,000 - 150,000 VND