浮世のスケッチブック -62ページ目

黒いコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

今日も寒い一日でした。

用事で街に出掛けましたが、みんなマスクをしている以外は街の雰囲気も以前に戻った様な感じでした。

変異株など心配な話もありますが、正月明けまではこんな状況が続いて欲しいモノですね。

 

 

2019年の1月下旬の上海でのスケッチです。

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

黒いコートのお姉さんです。

パンツも黒で真っ黒なコーディネートでした。

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

黒いコートのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

黒いコートに黒いパンツで真っ黒な服装で色を塗るのが大変でした。

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

緑色のコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

今週も半分終わりました。

明日から出張です。

久し振りの泊りの出張です。

コロナ禍になってから緊急事態宣言が出ていない時期に日帰り出張は何度かありましたが、泊りの出張は初めてです。

Web会議が普及してただ話すだけなら行く必要が無くなってしまいました。

以前なら現物を見る等どうしても行かなければならない用事に合わせて会議等をするので1日で終わらず泊りになったりしました。

今は出張に行っても会議はweb会議で済んでしまうので泊まりにまでは成りません。

今回は2日わたっての作業がるので泊まりになりました。

久し振りの泊りで準備とか考えると面倒くさいです。

困ったモノです。

 

 

2019年の1月下旬の上海でのスケッチです。

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

緑色のコートのお姉さんです。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「緑色のコートのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

隣の人とカバンで腰の辺りが隠れてしまい、座っている姿勢が分かり難くなってしまいました。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

香雪美術館に行って来ました&黒いダウンコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

今日は奥さんと神戸の御影の「香雪美術館」に行って来ました。

「香雪美術館」は朝日新聞の創業者のコレクションを中心にした美術館で、大阪の中之島にもあります。

コレクションの中の茶道具を中心とした企画展のチラシに山水画が紹介されていたのでチョッと行きたいと思っていました。

美術館が館内の設備の工事の為に暫く休館すると聞き余計に行く気になりました。

展覧会は目当ての山水画も良かったです。

それに、そこまで興味を持っていなかった茶道具も解説と一緒に見ていると今迄知らなかった茶道具の組合せのお約束等が分かりとても面白かったです。

美術館の敷地の中には茶室や昔の住居等興味深い建物が色々あったみたいですが、普段は一般公開していないみたいで、見る事が出来ませんでした。

年に数日の公開日に予約をしていないと見られないのが少し残念でした。

改修が終って庭とかが見学出来るならもう一度行ってみたい美術館です。

(美術館の写真とかはスケッチの紹介の後で)

 

 

2019年の1月下旬の上海でのスケッチです。

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

黒いダウンコートのお姉さんです。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「黒いダウンコートのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

ダウンコートの黒い色を太いシャーペンで塗ったらガサガサした質感になってしまいました。

 

今日行った「香雪美術館」の写真です。

香雪美術館の入り口です。

チョッと入り口が分かり難かったです。

 

チケット半券です。

この山水画が見たくて行く事にしました。

 

ピンクの建物が美術館です。

 

庭の木々の紅葉が綺麗でした。

 

庭で薄茶を飲む事が出来ます。

 

 

展覧会は撮影禁止だったのでチラシを紹介します。

 

 

外から見た美術館です。

 

同じ敷地に面白そうな建物がありました。

 

ミュージアムショップでチラシやチケットでも紹介されていた山水画の絵葉書を買いました。

 

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。