台南、国立文学館に行って来ました&革ジャンのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ) | 浮世のスケッチブック

台南、国立文学館に行って来ました&革ジャンのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から2019年の10月に帰国しました。

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

今週は暖かい日が続いています。

でも、朝晩はやっぱり寒いので、分厚い服装のまま過ごしてます。

早く重いコート脱いで出掛けたいです。


 

昨日の続きの台湾旅行の記事はスケッチの紹介の後で

 

 

 

2019年の4月上旬の上海でのスケッチです。

今回のスケッチは仕事帰りの地下鉄でのスケッチです。

黒い革ジャンのお姉さんです。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「革ジャンのお姉さん」

仕事帰りの地下鉄で見掛けたお姉さんです。

革の質感表現が難しかったです。

 

 

前回の記事に引き続き台南旅行のお話です。

 

先月に家族旅行で台湾に行って来ました。

台南・台北を廻りました。

前回の記事の台南の話の続きです。

 

台南市美術館の後は林百貨店に行きました。

日本統治時代の百貨店をリノベーションして復刻したお店です。

 

 
 

 

台湾の土産などが売っていましたが、眺めただけででした。

 

その後、国立台湾文学館に行きました。

日本統治時代の台南州庁の建物をリノベした建物です。

 

 

 

 

 

 

古い建物の奥に新しい建物を建てて屋根とガラスの壁で繋いで一体の建物にしています。

古い建物の玄関から入って展示を見ているうちの新しい建物になります。

文学についての展示なので中国語で繁体字なので何が書いてあるか分からずあまり楽しめませんでした。

 

台南は日本統治時代の古い建物が多く残っているのでそれを利用した施設が多く、楽しめました。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村